A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
迷子にならないように、というよりも、突然飛び出したりの危険防止ですね。
できればひもは短く持って、大人と手をつないで
いざという時の命綱の代わりにするのが一番いいと思います。
ここ10年ぐらいで日本でもだいぶメジャーになりましたが
それ以前はイギリスで一般的で割とよく見かける光景でした。
私は小さい子供の子守の経験から、当時(15年ぐらい前)
自分も子供をもったらぜひ使いたいと思っていました。
(その頃は日本ではあまり認知度ありませんでした)
幼児と手をつなぐと、すべすべの小さい手は時に振りほどかれやすく
大人と手をつなぐには片腕をずっとあげていないといけないうえに
歩く歩幅やリズムも違うので…
ハーネスがあればいいなぁと思いました。
実際に生まれた子は体に拘束するものをつけるのを非常に嫌がる上に
転がりまわってはずそうとするので、絡んだら危ないので使えませんでした。
最近は体の前側も止められるリュックを背負わせて、その上部の取っ手を握っている人も
みかけますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 迷子紐について
- 2 現在赤ちゃんの抱っこ紐が主流ですが、何故抱っこ紐になったのでしょうか。 バスでたまたま乗り合わせた年
- 3 抱っこ紐と新生児用インサートについて。 父親初心者の者です。 NAPNAPの抱っこ紐にエルゴの新生
- 4 抱っこ紐、おんぶ紐について
- 5 赤ちゃんの誤飲について 今さっき気付いたのですが兜の帽子についていたゴム紐が切れていて そのゴム紐が
- 6 首座り前の抱っこ紐について 生後2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、抱っこ紐をすると自分で頭を持ち上げて
- 7 外向き抱っこ紐(バディバディの抱っこ紐からかいかえ)
- 8 もうすぐ生後3ヶ月になります。 縦抱きすると落ち着きがなくなって嫌がってるような気がします。抱っこ紐
- 9 生後3ヶ月のママです。 家で家事など用事をしている時などに 子供がぐずったりした時 おんぶ紐を使い
- 10 2人目の抱っこ紐・おんぶ紐
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
甘やかされて育った子供と厳し...
-
5
母親なのに他人の小さい子供が...
-
6
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
7
5歳になったばかりの息子が自分...
-
8
子どもの習い事についての相談...
-
9
保護者会にでない人ってどう思...
-
10
片親に育てられた子供は両親そ...
-
11
1歳半 自分の手首をかむ(イラ...
-
12
子供のことをほかの親から注意...
-
13
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
14
子供の性格を鍛えなおしてくれ...
-
15
中1で妊娠 この先どうすればい...
-
16
2才児って朝から晩までずっと...
-
17
親が子供に性生活を見せ育てること
-
18
まだ、お母さんの愛情が必要な...
-
19
子どもを夜留守番させることに...
-
20
子供を処分する方法はありますか?
おすすめ情報