重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっております。
宜しく御願いします。

タイミング法で約7ヶ月ですが、まだ授かりません。

造影検査(異常なし)、血液検査(カバサール服用していますが、数値は下がりました。)。
排卵も自力でしているとの事でした。

通常生理は26周期です。

5月は2日の18:30に病院で卵が25mmになっているとの事で、タイミングが5/3の深夜しか取れないと相談したところhcgを注射しました。

多分、排卵は5/4の明け方だから5/3の深夜のタイミングで大丈夫との話しでした。
尿検査もし、その時点ですぐの排卵はないと。

5/3の深夜、5/4の午前中にタイミング取りました。

本日5/16生理がきました。

通常の計算の予定日より、3日早くきました。

これで考えると排卵は5/2か5/3辺りだったのかなーと。

毎回卵胞チェックをし、hcgは今回で2回目ですが、いつもタイミングがずれている気がしています。

やはり卵胞チェック排卵日検査薬を両方使用のがいいのでしょうか。


勉強不足な点が多いのですが、これからどのようにタイミングを取ればいいのか
わからんくなってきました。

主人が仕事上帰りが遅かったり、合わせるのが難しいので悩んでいます。

今月のタイミングの取り方の間違い、今後はタイミングを取るのに卵胞チェックか検査薬どちらがいいかアドバイス御願いします。

A 回答 (1件)

HCGは定説として48時間以内に排卵すると言われています。

なのでこの時間内にいつ排卵するかはわかりません。
人によっては何ミリで排卵するかも難しいところです。

貴女の周期が26日との事ですが5月2日が生理初日から12日目あたりで排卵後高温期がしっかり14日間ほどあるならいつもの期間ですがいつもより3日早く生理が来たのなら少し乱れてますよね
もしかしたら2日に排卵した可能性も否めないのでそうするとタイミングは外れていたかも。

基礎体温は計っていますか?
タイミングで頑張られるのならエコー、排卵検査薬と基礎体温は必要ですね。

質問に基礎体温があればもう少し排卵日が予測できたかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!