
内科の病気で治療中です。先日、症状が良くなくて予約外で受診したときのことです。
私はホントに症状がつらくて、我慢していられないくらいつらかったので、受診をお願いして申し訳ないという気持ちになりながら主治医のもとへいきました。
しかし、現時点で治療的に主治医は精一杯の投薬をしているそうでこれ以上投薬もできない、症状は我慢するしかない。という回答で、診察は終了しました。
主治医との会話を聞いてると、どうやら主治医は私の主訴を疑ってるように思いました。
私は嘘偽りないのに、とても悲しい気持ちになり、涙流しながら帰宅しました。
確かに、主治医のいうように、めいっぱいの投薬されて治療しているのは事実、私もわかってます。
でもつらい病気の症状は日常生活にも影響でてしまっているほど具合悪くなってます。
病気になってから何年もお世話になっている主治医への信頼は高かったのですが、今回の対応は正直とても冷たいものでした。もう、心の病になりそうなくらい凹みました。
素人の私にとっては、今の自分の症状がつらいので、それだけでも解決してほしい、症状の原因を徹底的に調べてほしい、そう思います。
でも、主治医は、放射線の被爆のことばかりいってあまり検査を好まないようです。こういう医師は多いのでしょうか?、また、処方する薬についても、確かに高値の薬を服用しているのですが、値段高いからとよく主治医はいいます。家計を気にしてくれるのはありがたいけど、症状がきちんと落ち着くようにを優先して処方してくれてればいいのですが。。。
話は前に戻りますが、今回医師は逆切れしていたように感じました。でも切れる意味がわかりません。私が嘘でもついていると思っていたのでしょうか。
患者は医者を選べますが医師は患者を選べません。
これからも今の主治医にはきちんと治療担当のままお願いしたいです。
このまま調子悪いまま、すごさないといけないのはつらいです。
医師は患者の主訴を疑うことはありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
医師は患者の説明、症状、検査結果から判断すると思います。
患者を疑うのであれば、症状と説明が異なる場合ではないでしょうか。
どんな症状で、その医師とどの様なやり取りがあったのか主要な部分の
ご説明が無いので当方の想像を含めてしまいます。
期待しない内容かもしれませんが、こんな考え方もあると参考になれば。
恐らく主治医はご自分なりのベストな治療をしているのかと思います。
それに対して質問者さんが「症状があるのでもっと検査して欲しい」
「つらいので違う薬を出して欲しい」とご意見を言われたのかと思います。
医学的な知識のある人の意見ならともかく、必要のない検査は労力を
無駄に使うだけで何もプラスになりません。
医師の立場からすれば「もっと調べて欲しい」と言われれば「診断を信じていない」
と不快に思うかもしれません。何度も追加検査や薬の変更をせがまれれば
それだけ「あなたの診断や処方は違う」という不快な主張になりかねません。
逆切れではなく、ムッとして切れているように見えたのでは?
質問者さんのお仕事/得意な事を、素人から「全く違う」と何度か否定されたら
不快になりませんか?
「つらいので違う薬を」と言われても、正しい薬を処方しているのであれば
変えてもプラスにはなりません。
「高いから」は、例えば「80点の薬を81点の薬に変えるのに料金が倍になる」
と言ったように、コストメリットがほとんどないという事だと思います。
人の家計を心配して、わざと効きの悪い薬を出してヤブ医者と言われるリスクを
好んで負う医師はいないでしょう。薬は高ければ効くという事ではないです。
その症状、その人に合った薬を処方する事が大切です。
高くて強い薬を出す事だけがベストな選択ではないです。
調子が悪いのは病気なので「ある程度は」仕方ないと思います。
ある程度の痛み等は我慢しないといけないケースは多々あると思います。
ただ本当に我慢できないほどなら、医師にその旨は伝えた上で、
ペインクリニックなど別な分野のアプローチが必要なのではないでしょうか?
まずはその治療がその医師の考えるベストであると信頼して、
それでも納得できないのであればセカンドオピニオンでもなんでも
考えれば良いのではないでしょうか。「患者は医師を選べます」から。
No.2
- 回答日時:
質問者様がどのような病気、症状で受診されているかわかりませんが、セカンドオピニオンをお願いしてみてはどうでしょうか?病気を治すには医師側と患者側のコミュニケーションが一番大事に思われます。
お話をお伺いする限り、質問者様は主治医を信用されていないように思われます。セカンドオピニオンをするのは患者側の権利ですし、医師も拒む事は出来ないと思います。是非、お願いしては如何でしょうか?
ご参考になれば幸いです
No.1
- 回答日時:
どのような病気、症状なのか聞いても私にはわからないですが、
医者も調べて病状は知っているのでしょうから、どのような状態なのかは患者の説明と
合わせて判断するのだと思います。
極端な話、ちょっとした擦り傷で、死ぬほど痛いから強い痛み止めを出してくれと言っても
我慢しろと言われますよね。
でも、あなたが言うように逆もあります。
医者が結論として思っている病状が間違っていることもあるでしょう。
良く言うことですが、医者は一か所ではなく何か所か受診するべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
処女膜について
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
肺に浸潤影とは、どういう病気...
-
教えて下さい!耳の後ろにしこり
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
閃輝暗点・・・・
-
左手が、痺れる
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
服部晴治(大竹しのぶの前夫)...
おすすめ情報