
亡父が収集したSPレコードが300枚ほどあります。クラシックが大多数ですが、日本の歌謡曲、「
社会式株器音蓄京東」「ドーコレ京東」など、かなり古いものもあります。下のほうには片面レコードもあると聞かされていました。義父は音楽好きを集めて、古い蓄音器でレコード鑑賞会を開き、解説をしたとのこと。蓄音機も20年前まで使えました。
捨てるのは簡単ですが、もしや、どこかでお役に立つとか、喜んでいただけることもあるかと思い、
時間の余裕をみて、レコードのリストを作ろうかと考えていますが、そのことに労力を払うだけの価値があるかどうか、迷っています。喜んで引き取ってくださる方があるのか、多少は労力に報いる収益がえられるのか、です。
もうひとつの問題は、SPレコード表面の汚れやカビ(おそらく)を、本体をいためないように除去するにはどうしたらよいかわからないことです。一枚ずつ手入れしながら、PCにリストアッしようかと思っている段階です。
この件に関して、お知恵を拝借したいので、よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
役立つかどうかは知りませんが情報を上げておきます
堀江オルゴール博物館
http://www.orgel-horie.or.jp/main/
では、オルゴールを初めSPレーコードも収蔵しています。今年5月に見学に行きましたが、オルゴールなどの他にSPレコードの実物を掛けて来園者に聞かせていました。
SPレーコードは鉄針で掛けるのでレーコード事態の摩耗が大変進みます。貴重なSPレコードを寄付なされれ亡父喜ぶと思います。
その他SPレコードが聞ける博物館
http://www.kanazawa-museum.jp/chikuonki/
http://www.riaj.or.jp/museum/2009/0902.html
http://www.matsu-haku.com/maruhaku/guide/tokei/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
ミシンの上糸が外れます><
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
レース針とかぎ針
-
ウーリー糸で縫う場合・・・・。
-
デニムバッグに適した手縫い用...
-
ミシン縫いで斜めになる
-
太さの違う毛糸て編むマフラー
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
時計のベゼルに書かれている“UN...
-
針のとおりをよくする方法
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
袖ぐり 目の拾い方について
-
ロックミシンの糸調整のついて
-
ブースト計の針のズレ
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
ヘラブナ釣り場でオカメ禁止の...
-
かぎ針でメリヤス編みとガータ...
-
Tシャツの裾にスカートを縫い付...
-
この呼び名、何でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
アナログテスターの読み方
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
サテンを縫うときのコツを教え...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
金の針の由来について
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
マラボーの付け方
-
鮎釣りの稲妻仕掛けについて
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
リリアンと組みひもの違い
おすすめ情報