
8月20日に退職をすることになっていますが、いろいろと疑問に思うことがあります。相談に乗ってください。
わたしは22歳の会社員(事務)です
いろんな理由があり、今年の3月末に退職する旨を、会社に伝えました。
すると、通常1カ月で退職できるはずが、8月20日までと言われました。
(わたしの会社は個人経営の小さい会社のため、1人1人仕事が決まっており、有休や、その人の代わりに仕事をするひとがいません。そのため、引き継ぎ期間なども入れて8月20日といわれました)
私以外に、もう一人辞める同期がいますが、次の社員を募集したところ、いまだに1人しか入社しておらず、1人の新入社員は同期の子の仕事に就くときいたおり、私の次に仕事をする新入社員がまだきまっておりません。
私の仕事も、同期の仕事も覚えることが山ほどあり、引き継ぎ期間として最低2~3カ月は必要だとおもっておりますが、新入社員が決まらず、上司に相談も何度かしておりますが、求人を出しているので待っていてくれの一言・・・
以前先輩が退職する際、延長になっていたことがあるので、私もそうなるのでないかと不安です・・
私の親は延長など絶対にするな、延長などする必要がないと言います。
しかし、私がやめたあと、社員がいないことを考えると、これでいいのか?と悩んでしまいます・・・
友人などにも相談しましたが、8月20日以降は行く必要がないと言われました。
わたしも延長するのは嫌なので、8月20日ですっぱりやめるつもりでおります。
しかし、このままではどうなるのか不安です・・・
ぐちゃぐちゃな文章になってしまいましたが、
(1)新入社員がこのままこなくても辞めていいのか?
(2)8月20日以降、勝手に辞めた場合、離職票など会社からもらえるのか?
教えてください・・・
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんちは。
>>私の親は延長など絶対にするな、延長などする必要がないと言います。
既にしちゃってるようなもんなので、なんとなく「負け」なんですけどね。
とりあえず、これ以上。はやめましょう。あなたの意識次第かと思います。
あなたの親の言い分が妥当。
通常は、「辞めます」と正式に伝えた後、一ヶ月で辞めることが可能ですし。
>>しかし、私がやめたあと、社員がいないことを考えると、これでいいのか?と悩んでしまいます・・・
悩む必要がない。
気持ちは分かりますけどね。陥りやすいところですよ。
会社は、あなたがいようがいまいが、あなたの仕事があなたしか出来ないのであろうがなかろうが、誰かがそれを出来るのか出来ないのか
そんなとこ関係なしに、「業務を継続」していかなければいけません。
そのため、業務継続に必要である、あなたの業務の引継ぎ。を、しっかりと行わなかった会社が悪いだけ。
仮に、このまま8月20日になって、何も引継ぎしてないんだけど?
となっても、あなたに責任はありません。(引継ぎ作業の拒否でもしてなければ。
その辺割り切れないと、「退職」は意思を貫かないと出来ないものですから、すぐに言いくるめられます。
あなたの今の仕事は、あなたじゃないと出来ないかもしれないけど、辞める自由がある以上、辞める意思を示した後、
ちゃんと事業が続くように対応を取らないのは会社が悪いだけ。です。
>>求人を出しているので待っていてくれの一言・・・
逃げてるだけ。
でも、気にする必要はありません。怠ったのは会社なんですから。
あなたは、大手を振って、8月20日に辞めます。という退職届をちゃんと書いて出して、8月20日に辞めればいい。
離職票に関しては、会社側が出す「義務」があります。
あるはずですが、あんま詳しくないので、他の方の回答を期待してください。。。
「気にする気持ちは分かるけど、気にする必要はないから気にすんな」
ってとこですかね。
No.3
- 回答日時:
大丈夫です。
あなたは一ヶ月以上前に退職の通知をして会社はそれを受け入れましたから予定通りにされてかまいません。>(1)新入社員がこのままこなくても辞めていいのか?
そのための事前通告ですから、新入社員が入社してこないのはあなたのせいではありません。
そんな事を気にしていたら一生辞められなくなりますよ。やめる会社の事を心配してもしょうがないでしょう?やめるあなたには何の関係もない会社となるわけですから。本当なら一ヶ月の通告をし受理されたのならば一ヶ月でも辞める権利はあったのですよ。もし、やめさせてくれないとなったら労働基準局や職安の相談されれば必ず辞められていたはずです。今回の約束で8月20日までとなっていますので、その日付以降なにがあろうと出社する義務はありません。
引き継ぎだって会社都合ですから、新人が入社してこなくって引き継ぎができなくとも辞められます。当然の権利で、新人が入ってこないというのはやっぱり会社都合ですからね。
>(2)8月20日以降、勝手に辞めた場合、離職票など会社からもらえるのか?
当然、発行しなければ法律違反になります。もし発行しないのであれば職安(ハローワーク)にご相談されてください。すぐに発行してもらえますから。ついでに源泉徴収票も貰ってくださいね。これは新しい会社に入社された場合やそのまま12月になった場合に年末調整を行う際に必要となる書類ですから。
No.2
- 回答日時:
>(1)新入社員がこのままこなくても辞めていいのか?
新入社員の入社とご質問者様の退社は別次元の話。
なぜ同一で考えてるのかが判らない。本当は辞めたくないのかな?
>(2)8月20日以降、勝手に辞めた場合、離職票など会社からもらえるのか?
すでに会社より「8月20日まで」を言われてるのに何で「勝手に辞める」と思われるのだろうか?
実は8月20日の話 作り話?
それと
>引き継ぎ期間として最低2~3カ月は必要だとおもっておりますが、
この様にご自身で思うのになんで
>通常1カ月で退職できるはずが、
この話を思い浮かぶの?
2~3ヶ月の引き継ぎなんてしなくていいと思われてるの?
書かれてる内容 一体「会社のことを思ってる」なのか「辞めたいのに辞めさせてくれない」なのかどちらが主なの?
No.1
- 回答日時:
まず、退職までの期間ですが、
決めがある場合は当然その決めに従います。
ない場合の最短は2週間前だったと思います。
次にあなたに次の予定もなく、お互いに善意に基づいての退職なら
納得いくまで勤めればいいです。
会社の為には最低限度のお勤めを・・・と考えるなら、8月20日もしくは
あなたに予定があるなら、それ以前でもいいでしょう。
離職票とか源泉徴収票、健康保険の資格喪失票とかは厚意で出すものではありません。
請求すれば出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
休日にクライアントにメールを...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
会社支給のPCを破損、、、
おすすめ情報