重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

事の顛末もあり、長くなります。よろしくお願いします。

人が大勢いる会社での集まりの中で、堂々と役職ある男性からセクハラを受けて、
それをキチンとコンプライアンスオフィサーであり、
更に上の役職でもある人に(男性)に「アレはセクハラです!セクハラ委員会を教えて下さい」と言ったのにも対応して貰えず、そればかりか、「チガウから~」と笑顔で返され、セクハラした張本人は「セーフでしよ?」とか、「他の同じ役職の人には言わないで」。等、謝る所か口封じを懇願してきました。

これには、酷く落胆し気持ち悪さですごく嫌で溜まらず、被害があった場所にオイルを掛けて燃やしてやりたい位、自分の皮膚を酸でもかけて無くしてやりたい位気持ち悪い思いをしました。

(思い出したくも無いので何をされたかは伏せますが、言葉では無く体に本当にセクシャルな事をされました。悔しい。本当に気持ち悪い。)

それなのに、コンプライアンスオフィサーで役職持ちは、入社した時なんかは、「セクハラ、パワハラは駄目です。何かあったら私に相談する様に」等と言っていたし、社内でもそのような張り紙がありますが、全くいざと言う時には誰が見てもセクハラなのに、対応してくれませんでした。

他の社内の方数名が私の変わりに「セクハラじゃないんですか?」等、声を上げて抗議してくれましたが、全く相手にされてませんでした。

セクハラしたヤツが言わないでって言っていた、上司にこの事を告げたら酷く上記の二人に憤慨し、「絶対にあっては成らない事が起こった。しっかり事実確認して対処するから、この事は任せて下さい」。と言ってくれたので、安心してこの上司に任せてました。

その安心感か、暫くはあのセクハラしてきたヤツを忘れる事に専念しましたし、忘れて来ていましたが、最近仕事でこのセクハラしてきたヤツに会う機会があり、セクハラされた事が思い出され不快さと気持ち悪さで嫌な気持ちしか無いのに、ヌケヌケと私に絡んでこようとするので今回は社内の先輩にも味方に付いてもらい、それ以上は接触せずに済みました。

もう、あの時のセクハラされた場面が思い出され気持ち悪くて、本当に酷く不愉快で
会社で相談窓口になっているコンプライアンスオフィサーはまず、相談が出来ないので
(先にも書いた通り、誰が見ても立派なセクハラなのに、違うと言い放つ)
会社が委託してるのか、なんなのか判らないけど弁護士に相談出来るみたいなので、
弁護士にこのセクハラの件を相談してみようと思ったのですが、コンプライアンスオフィサーがこんなんなのに、この連絡先の弁護士が労働者より企業寄りの回答しかしなかったら、もう、心が折れ過ぎて凹んでるところ、なす術が無くなる・・。

と思い、役所にこういう場合は何処へ相談したほうが良いのか(長くなりましたが・・・)
相談したところ、幾つか紹介してくれました。

その中で、総合労働相談コーナーがありました。他の施設や相談窓口より、平日だけですが、比較的時間も長くやっているのでここに相談に行こうと思いますが、特にHPに予約してから来いとか書いてありません。

こういう所は一回電話でいつ行ったら良いか問い合わせした方が良いのでしょうか?
女性の労働相談所の様に、セクハラについての相談は親身に受けてくれるのでしょうか?
そもそも、今回のセクハラって大勢の前で行われたので証拠集めというか証言は揃いまくります。
なによりも、総合労働相談コーナーに相談して、コンプライアンスオフィサーであり、セクハラしてきたヤツの更に上の役職なのに、何も対処しないこの上役を雇っている会社に対して行政から注意とか行く事はあり得ますか?

もう、セクハラしてきたヤツは60位の年齢です。コイツの定年を待つしかないのでしょうか。。。

大事にしたくないのですが、こんなに気持ち悪い事をされていながら放置されている事実が許せませんし。

A 回答 (1件)

大変な思いをされましたね


まずは、早く気持ちが落ち着くようになればと思います。
少し思い当たる点について、書かさせて頂きましたので、参考にして頂ければと思います。

弁護士さんについて
 会社が委託している弁護士さんであれば、間違いなく企業側の弁護士さんということになります。
 その場合は、会社に非がないように進めていくように思われますし、その内容が会社に
 すべて筒抜けではないでしょうか?
 相談者様のご判断は正しいと思われます。
 現にパワハラで経験された方がいましたので 
  
総合労働相談について
 厚生労働省→都道府県労働局→労働基準監督署といった組織になります。
 この中で、労働基準法で扱えないような民事的な内容の相談を受け付けているところです。
 また同じ労働局の中に「雇用均等室」というのがありますので、こういった内容はむしろ
 雇用均等室のほうではないかと思いますので、ご相談されてはいかがでしょうか?
 職員の方も女性が中心みたいですので、安心してご相談できると思われますが

 
 ※労働局に相談されるのと平行して市町村などが行っている弁護士、社会保険労務士の
  無料相談や「法テラス」などにもご相談される方法もあります。
    
   
  

  

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DQN03110様

纏まりの無い乱文でしたのに、回答を頂ありがとうございます。
親身に回答頂けた事、嬉しく思います。

弁護士への相談はやっぱりそうなんですね・・・。
パワーバランスというか、会社が顧問契約をしているという点で考えただけでも、企業よりの発想で話を勧められてしまう気がしてならない・・・。
(そうとも限らない弁護士さんもいるのでしょうけど、これ以上のストレスは避けたいのでその点においても大変参考になりました。)

労働相談についても、私が今ひとつ良く判っていなかった労基との違いも教えてくれて有難う御座います!

また、具体的に相談場所を提案して頂き、有難う御座います!

参考URLの厚労省のセクハラの定義、助かりました。このページは見ていなかったので参考になります。
ページ開いて驚きました。もう、前半の意思表示等はやっているのに全然相手にされてなかったのですね、私・・・・。

昨日、ここにこの質問をしてちょっと思ったのですが、この役職の人達より上の役職に相談してみて
それでも、相手にされない。もしくは改善が無い場合は、DQN03110様の回答を活用させて頂きたいと思います。

もう、ちゃんと謝って欲しいとかそういうレベルではなくて近寄って欲しく無いし、存在自体がもう無理。受け入れられません。
会社には、接触しないようにして貰いたいだけなのです・・・。

有難い事に、こうして親切に回答をして下さる人もいますし、社内でも味方になってくれる先輩もいますので
頑張ってみます!
有難う御座いました!!
ベストアンサーに選ばせて頂きました☆

お礼日時:2013/05/17 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!