
うつ病で毎週、同じ曜日に通院しています。
先日、急に具合が悪くなり、受診の翌日に再度受診しました。
すると、診察代が普段よりもかなり安くて驚きました。
理由を尋ねると同じ週に2回目に来たからとのことでした。
普段は470円で、そのときは160円です。
そこで質問なのですが、
今月の場合、
5/13(月)→5/18(土)→5/27(月)→6/1(土)
というように1週間のはじめと終わりに行くようにすれば
かなり診察代金を節約できるのではないでしょうか?
あまりにセコい気がして実際やるには気が引けるのですが
どなたか、教えてください。
No.6
- 回答日時:
>あまりのニアピンに驚きました^^;
>どこの病院でも同じと言うことでしょうか。
そうですね。精神科の診察は話をして薬をだすというパターンが多いですから
医療費はだいたい同じですね。
No.5
- 回答日時:
おおよそですが
再診料70点 精神科専門療法330点、処方せん料68点、合計468点の1割負担で470円ですね。(1点=10円)
「精神科専門療法は退院後4週間以内でなければ週1回を限度に算定できる」とありますので、
今回はそれが算定できなかったというわけです。
病院側としてはそれを算定したいのですから、きっと上記のような方法は無理でしょう。
もし状態がよければ、毎週じゃなく2週間に1度の通院にしてもらうのはどうでしょうか?
私は2週間に1度がいやで「4週に1度にしてください」とDrにお願いしたら、そうして下さいました。
あと方法としては
自立支援なのですが、地方自治体によっては負担した1割分を優遇するところがあります。
つまり無料になるのです。
そこを探して引っ越すぐらいしか方法がないですね。残念ですが…。
この回答への補足
ちなみに
実際は再診料69点 精神科専門療法330点、処方せん料68点、合計467点の1割負担で470円です。
あまりのニアピンに驚きました^^;
どこの病院でも同じと言うことでしょうか。
>病院側としてはそれを算定したいのですから、きっと上記のような方法は無理でしょう。
制度上は可能だけれども、病院側が嫌がる、ということでしょうか。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接骨院先生の心境
-
傷病手当金の審査において、調...
-
精神障害年金を貰っていますが...
-
32条の為の診断書を書いてく...
-
精神科で鬱と診断されることの...
-
身長152㎝で体重32キロです。 ...
-
入院してたとウソついたらばれ...
-
生活保護だと病院行ったら手抜...
-
双極性障害の患者が診断を拒否
-
摂食障害で、チューイングをし...
-
食べることが嫌いで仕方がないです
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすと...
-
摂食障害と性欲の関係について。
-
パニック障害と寝起きの動悸・...
-
うつ病。入院のメリットとデメ...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
体重何キロに見えますか154〜15...
-
転院した場合の「自立支援医療...
-
最近自慰行為が一日の割合をし...
-
主人が人格障害(反社会性)で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金の審査において、調...
-
歯医者に行くときに、歯磨き以...
-
コンサータはADHDと診断されな...
-
耳鼻咽喉科の診察後の吸入について
-
転職する時、面接で持病を言い...
-
精神障害者保健福祉手帳の申請...
-
自立支援医療と後期高齢者
-
セカンドオピニオンを求める場合
-
32条の為の診断書を書いてく...
-
生活保護 精神科の医療券
-
自立支援医療制度を受ける事の...
-
ブラケットとワイヤーを使った...
-
知り合いの女性が、自作自演、...
-
交通事故に遭いました。
-
アルコール依存者の再就職
-
傷病手当~医師が書いてくれない
-
私は今年で60になります。、自...
-
食中毒の慰謝料はどのくらい?
-
自立支援法のデメリットは?
-
僕は統合主調症で、自立支援を...
おすすめ情報