
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
VHSには二通りのフォーマットがありますが以下の比較で差があります
1:VHS
2:S-VHS(SuperVHS)
1と2の比較はお互い自分で記録再生(自己録再)したテープでは
2の方が画質的には優位です
2で記録したテープを1で再生した場合画質が落ちた感じになります
1で記録したテープを2で再生した場合画質が良く感じます
時期的には1が30年前くらいから20年前くらい前2は25年くらい前から
家庭用とはいえ初期のVHSの回路は吟味して作ってました
やがて普及の波に合わせて回路が簡略化されてますね
各社VHSの生産は5年くらい前に中止・・・そのころ海外生産の
安いVHSが氾濫 3000円当たり前というときがありましたが
映像回路は簡略され画質もよくありませんでした・・・・・
今テレビの画質が良くなりアナログのビデオは物足りないでしょう
VHSの画質も小型テレビでは目立ちませんが40インチではボケて
見えるでしょう・・・・
その状況では古い世代のVHSの再生は後年のVHSより画質が
良く見えてるとおもいます・・・・
要は、再生回路の補正技術は古いほうが丁寧でしたから
画質にもその差がでますね・・・
新しいのがなぜ画質が悪いかというと判断基準が市販ソフトで
技術の差が目立ちにくくしたがってコストセーブで安く作れたんですね、
古い方に画質をよく感じるのは作る側の心遣いの差ですね
No.6
- 回答日時:
発売初期から数年は、技術革新を続けながら価格の上昇を抑えて販売します。
これは、口コミ評判を高めて普及・販売に拍車をかけるためにも
「良い製品」であることが必要とされるからです。
その後、皆が買い出して普及率が上がって来ると
メーカーごとのシェア争いに入って行くのが工業製品の常ですから、
販売価格競争で勝ち残れるよう
パーツを見直し(グレードを下げる、部品点数を減らすなどして)
普及品への生産にシフトしていきます。
当たり前に、発売当初の方が製品としても良く、耐久性もありますが、
普及品が数多く出回る時期に於いても、上位機種の造りは当然違います。
VHSに関しては、ステレオ音声物で20万円位していたものが製品としてピーク。
DVDレコーダーにバトンを渡した終盤の主力価格帯は3万円位だったと思いますが、
その頃に10万円以上支払って上位機種を購入していれば、
ピーク時に20万円した製品と大差は無いと思います。
No.5
- 回答日時:
アナログ回路にお金をかけている製品が多いので
デジタル録画優先になった2000年以降の製品と比べると
可哀想なぐらい差が分かります。
90年代の高性能モデルが手に入ったらメンテナンスをしっかりして
BDにダビングしておきましょう。
No.3
- 回答日時:
価格が高い=部品の点数が多い、又、部品そのものの性能が高い
価格が安い=部品価格の下落や点数の削減によるコストダウン/廉価版
こう考えると、同等のものが安く作られる、というわけではなく、安くすることで普及を促すという側面もあるため、昔の高めの機種のほうが作りも丁寧で、素子やヘッドも贅を施しているのだと思います。
身の回りの製品で考えると分かり易いのですが、昔の商品ってつくりが頑丈でなかなか壊れませんでしたよね。それに比べて最近の家電は、ちょっとしたことで壊れたり、機能が死亡したり、と、つくりが華奢になったイメージを持ちます。
「買い換えさせる」ことで売り上げを取ろうとする事にメーカーが製品開発しようとしている証拠であり、使い倒そうという気にならないものです。昔の製品には「味」があったし、実際愛着も湧いたものです。
まあ「画像を見た実感」としてそう思うのはある種正直な感想だと思います。ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/17 12:25
確かに最近の製品の方が持ちは悪いですね。
DVDレコーダーの方は5年くらい使っていたら録画エラーが頻繁に起こる様になりましたからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
ドン・キホーテの4Kテレビは壊...
-
テレビの画質設定について
-
価格コムの液晶テレビを見たら...
-
(再度)ブルーレイがキレイに...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
テレビの買い替えを考えていま...
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
VHSのビデオを液晶TVで再...
-
液晶テレビの映像が一部縦線が...
-
29型ブラウン管から液晶テレビ...
-
「4K60Hz」の意味。それ...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
プラズマ所有者の方、動画ぼけ...
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
「ブラウン管」の比喩表現って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
レグザ 55V型 4K 有機ELテレビ ...
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
インターホンのタイムラグに付...
-
ブルーレイレコーダーの選び方
-
液晶テレビの価格差はなぜ
-
REGZA
-
ドン・キホーテの4Kテレビは壊...
-
価格コムの液晶テレビを見たら...
-
フルハイビジョンテレビでDVDを...
-
液晶テレビ選び 優柔不断な私...
-
DVDの1080pアップスケールとBD...
-
SHARP(シャープ)のTVって、良...
-
東芝液晶TVの高精細TVについて
-
DVDとBlu-rayで画質はどれくら...
-
パナソニックのテレビは全て画...
-
テレビの買い替えを考えていま...
おすすめ情報