重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイトの面接を受けて、採用、不採用どちらでも連絡するといわれて、1週間たっても連絡がありません。そこで、こちらから連絡して、合否を聞いて不採用といわれた場合
「(生活のため)どうしても働きたいんです!いたらなかった点があったら直しますので働かせてもらえないでしょうか?」
といったら採用になるなんてことあるのでしょうか?

できるだけたくさんの回答をお待ちしております。

A 回答 (4件)

採用人数が決まっているのなら難しいかもしれませんが、トライしてみてはいかがですか?



頑張ってください。
    • good
    • 0

私は会社で人事も取り仕切っている者ですが、その立場から言わせて頂きますと


こちらから連絡して~の行動は「あり」だと思います。

企業によって違うかもしれませんが、当社では面接後、遅くとも一週間を目安に採用・不採用を
通知します。
これは必要な人材だと判断すれば、2~3日で採用の連絡をする事もあります。
質問者様の場合、1週間経っても連絡がないということですが、その理由はおそらく
まだ採用確定者が現れていないか、他に面接の予定があり、その結果で判断しようとしているか
だと思われます。
いずれにしてもキープされている状態なので、1週間も経っているのであれば
こちらから連絡して、その熱意を伝えるのは有効な手段だと思います。
思い切って連絡してみてはいかがですか?
    • good
    • 1

面接官さんの貴方に対する印象次第ではないでしょうか?



そうやって食らいついて職にありついた人の話は聞いたことありますよ。
勿論、既に必要な人材を確保できていて余分な雇用を賄えるリソースが無い場合は無理でしょうが…
具体的に○○な点が駄目、××が不足している。といった明白な理由をもって不採用となる事例は少ないと思います。
至らない所があったかどうか、ではなく印象として向き不向きを勘案して、より優れている方を採用するのが普通です。より適正の高そうな人材がいた、というのがバイト不採用の最も多い理由ではないでしょうか。

なお、本当に生活が掛かっていらっしゃるのでしたら、他にも色々と仕事先を御検討なさってみて下さい。
御武運をお祈りしています。
    • good
    • 0

それは最初の面接の時に言うべきセリフで、不採用が決定してから言っても遅いと思います。


むしろ、しつこいと嫌われるだけかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!