
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>クレジットカードは負債ですよね?
国語の問題になりますが、クレジットカードは負債ではなくて「信用買いをするためのカード」です。 カードの存在だけではせいぜい年会費が発生するかしないかで、カードで買い物等をしたときにはじめて負債が発生します。
>悩んでいるのは、クレジットカードで支払った時はどうなるのでしょうか?
商品/クレジットカード???
法人や個人事業の簿記においては「クレジットカード」という科目は一般的ではありませんが、 家計簿ではお書きのように、貴方が分かりやすければ「クレジットカード」でもOKです。この場合は確かに、クレジットカードは負債(の科目)です・
私は「カード未払金」などが分かりやすくていいと思います。
・カードで商品を買ったとき
商品 ××× カード未払金 ×××
・上記代金が引き落とされたとき
カード未払金 ××× 普通預金 ×××
ちなみに「商品」という科目は適切ですか。「商品」はそれを仕入れて販売して利益を得て・・・という営業目的の過程で使われることが多いです。
「娯楽費」「教育費」「交際費」など、より適切な科目があれば検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消火器のリサイクルシール
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期分 計上間違い金額
-
社会保険料の決算仕訳
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
補助金収入の戻し方について
-
未払金の処理について
-
SAPの伝票入力で、内税入力した...
-
仮払金の仕訳について。
-
仕入れにかかる送料(運賃)等...
-
前期損益修正益の消費税について
-
決算時の未収金誤りについて
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
社長が個人の現金で会社の経費...
おすすめ情報