重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2年目の技術系サラリーマンです。

僻地への異動が決まりました。
現在の業務とは関係ない新たな業務です。

転勤先は、人も少なく、コンビニもスーパーもない山奥になります。
従業員も少なく。そこでの勤務を望んでいる人も自分が知る限りいません。
勤務している方も戻りたいと考えています。
今回の異動はその方との交代という名目でもあります。

私は出来がいいほうではなく、上の方に悪い印象を与えていると思っています。
大手企業に入社することができましたが、大学時代の成績も悪く、ぼろが出てしまって
いる感じです。
ただ、先輩方の支えもあり、なんとかやってこれ仕事も任されはじめ
これからと思っていたところでした。

若いうちから多くの経験を積むべきだとの理由を聞きましたが、
みなさんに意見をを聞きたく質問させていただきました。
(出世への影響、左遷と捉えるべきか、僻地手当の相場等についても)

5年ほどと説明を受けましたが、現状を考えると10年ぐらいになりそうな気がしています。
仕事で訪れたことがあるのですが、何もない印象で正直うれしくはありません。
仕事が終わっても遊びに行くような場所も人もいないし恋人もいないので結婚などにも不安があります。

ただ、向こうの方も良い先輩方ばかりですし、どうしようもないので前向きに頑張るつもりですので正直な意見をお願いします。

A 回答 (6件)

七年くらいました。


だから今の自分がある。勉強になった。
    • good
    • 2

警視庁の警察官で


離島への転勤を希望する人がいます。
希望者のみが配置されますし、
面接等で選考された勤務成績が優秀で選ばれた人だけが赴任します。
希望理由は
勤務が忙しくなく、昇格試験の勉強ができるからという理由だそうですが
新宿の交番勤務などに比べれば自分の時間が作れるでしょう。
優秀な人を送り込んで時間を与えているので
当然、昇格試験の合格率は高いそうです。
(任期は2年で二回目はない)

目的意識を持ち、考え方次第では有意義な時間を過ごせるかもしれません。
社内の情報入手には苦労するでしょうし情報の内容に吟味も必要になるので
信頼できる同期や先輩がいるかどうか、呼び戻してくれる上司との絆を確保できるか
というようなことが肝でしょう。
社内事情やパワーバランスに疎く、上司との関係が深くないというようなことは
無かったのでしょうか?
    • good
    • 1

ま、左遷かもしれませんけど


左遷だからと言って転勤先で腐ってればそれだけの奴。
気にせず頑張っていればそれなりの評価になって
自分に返ってきます。

いい経験積ませてもらうと思えばいいんじゃないですか。
    • good
    • 1

この転勤命令を受けねばどうなるかですが、出世には影響はあるでしょう。


会社のいう事を聞かない者は要らないという事になるでしょうからね。
ただ、入社して2年では左遷とはいい辛いでしょう。
表現が少し悪いですが、2年で使い物にならないと判断されれば左遷させて飼い続けるよりはクビに持ち込むでしょう。
しかし、私は逆に見所があるからこそ、僻地勤務をさせて鍛えたらもっと使えると上が判断したからそう命じたと見ます。
前向きに頑張るようですので、まずは「まぁ、これも人生経験か。」と考えて気楽に構えてみてはいかがでしょうか。
新天地の生活に不安を感じるのも分かりますが、「住めば都」という言葉もあります。

話は変わりますが、バイク(原付も含めて。)か車は持っていますか?
公共交通機関が発達している都会と異なり田舎は公共交通機関の便数が少ない事が多いですので、自分で移動する手段を用意していないと移動するに不自由しますよ。
    • good
    • 0

率直に申し上げれば、華やかで学ぶ機会が潤沢にある職場ではないでしょう。


ご自身でも想定されていた様子なので、それ自体別にサプライズではないのかな、と思います。

楽観的に考えるのは禁物です。

でも、ポジティブに考える余地は十分にあります。自然を満喫したり、逆にここで異常な成長を見せて、本社に戻った時にぎゃふんと言わせたり。そういった意味ではこれは恵まれた環境でもあり、チャンスでもありうるのです。それを活かすかどうかは、ずばりkehji11様次第ですよ。

まだまだ長いキャリアは始まったばかり。頑張ってください!グッドラック。
    • good
    • 0

出世でも左遷でも、あなたがその場にいて自分なりの価値を見出せば


それがいいのですから、
とりあえず僻地でもなんでも行ってみるほうがいいですよ。
行ってみたら行ってみたでけっこうおもしろいこともあるし
普段自分が暮らしているところとまったく違う地域での生活は
なかなかできないものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!