重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日電気屋さんで聞いたのですが、
「CD読み込むところのない薄型パソコンを買っても、クラウド使えば大丈夫ですよ」
と言われました。。
外付けでCD読み込ませる機械をつけるなら一体型のノートにしようと思っていたのですが、クラウド使えば問題なく???

言ってたことがわからないのですが、例えばシリアルNOとかが必要なウィルスソフトとかを家にあるデスクトップで読み込ませ、それの中のファイルをクラウドにアップロードし、薄型パソコンでクラウドからダウンロードし、クリックするなどすれば、CD読み込ませたのと同じことになるんでしょうか?

エプソンプリンターの付属CD、ウィルスソフトで試したんですが、ダウンロードまで行くもののダウンロードしたファイルクリックしても何のアクションも起こりません…

なにかやり方に問題があるのでしょうか?やり方がわかる方いらっしゃいましたらご教示ください。

A 回答 (4件)

クラウドは全ての形式のファイルが扱える訳でないので、ソフトのインストールには適しません、その位なら、デスクトップPCのCD/DVDドライブをネット(家庭内LAN)で使った方が確実です。

CD/DVDドライブを共有設定にすればノートPCからもCD/DVDドライブとして扱えます。
    • good
    • 0

補足



電気屋とISOの事は既に書いてあるので割愛。
まったくもって嘆かわしい。

クラウドを使うまでもなく、古いPCには光学ドライブがあって、それが手元にあるのなら、LAN環境でコンピュータが2台を接続して光学ドライブを共有すれば他のPCからも使えるようになります。
HUBとかルーター経由でもいいし、LANケーブルで双方のPCを直結しても構いません。
Wi-Fi で Adhoc で接続しても大丈夫です。

ただし、ソフトウェアのインストーラは、\\User-PC のようなネットワークパスには対応していない場合が多々あります。

インストーラの起動はネットワークパスからでもできてしまいますが、インストール作業の途中で展開が必要なファイルが正しく展開できなかったりすると思うので、ネットワークドライブとしてマウントしてドライブレターを割り振ったほうがよいです。

そうすれば、D:\ のようなパスが得られるようなるのでインストーラも正しく機能できます。(EとかFでもOK)
ひどいとインストールは正常に完了し、ファイルが足りないままでインストールされる事もあります。


光学メディアを多数持っているなら、今後も使うかもしれないので、USB接続の外付けの光学ドライブを購入したほうが良いと思う。
内蔵の光学ドライブより壊れにくい気がする。
滅多に通電もしないからだと思うけど。
使用頻度低いなら、内蔵しないのは良い選択だと思います。

評価無用。
    • good
    • 0

> 「CD読み込むところのない薄型パソコンを買っても、クラウド使えば大丈夫ですよ」


⇒意味が解かりません。
たとえば、CD(板)が有っても、それをクラウドに保存するためには、CDを読み込む必要がありますよね。

> 例えばシリアルNOとかが必要なウィルスソフトとかを家にあるデスクトップで読み込ませ、…クラウドにアップロードし、
⇒であれば、デスクトップのCDドライブを共用設定して、家庭内LAN経由で薄型パソコンからデスクトップのCDドライブにアクセスすれば、そのままインストールはできます。
USBメモリーにコピーして使っても同じです。
クラウドを経由する意味がありません。

> ダウンロードしたファイルクリックしても何のアクションも起こりません…
⇒ファイル群としてダウンロードしたのならば、その中に「setup.exe」があると思うので、それをクリックすればOKのはずです。
ダウンロードファイルが*.isoであれば、仮想CD/DVDドライブ(フリーソフトで可能)から実行が可能。

店員さんは、「CD/DVDドライブがついていないと…」と購入に躊躇すり客に、今はやりの「クラウド」と言う言葉を用いて、何とか買わせようとしている雰囲気が否めません。

CD/DVDドライブがついていないノートPCしかない場合は、別体のドライブを購入するしかありません。
別のCD/DVDドライブ付PC(デスクトップなど)が有るのならば、先に書いた方法が可能で、クラウドは関係ないでしょう。
ユーザーも知識を持たないといけない、と言うことでしょう。
    • good
    • 0

クラウドを使って、写真やビデオ、ドキュメントファイル、連絡先、カレンダーなどを共有できる、ってことでしょうね。



自宅にデスクトップPCがあって、新しくCDドライブ無しのノートPCを買ったのであれば、クラウドなど使わずに、LANで接続してデスクトップPCのCDドライブをノートPCから使えるようにしちゃえばいいんですよ。

2台のPC間のフォルダの共有は長くなるので割愛しますが、共有の設定ができるようになれば、CD/DVDドライブを共有すれば、他のPCからドライブを使えるようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!