重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在2画面で運用しているのですが

例えばメインで使うAのディスプレイでpcもps3も使いたいのですが
ps3をプレイするときだけpcをディスプレイBに
Aをps3に切り替えたときだけ移動させる設定方法は
ないのでしょうか?

AとBをクローン画面?にすればいいのですが
2画面で作業するときがあるので
Aの入力切替をしたときにBにAが移動できる設定でお願いします。

A 回答 (3件)

表示内容の切り替えをディスプレイ側で行なっているのならご希望のことは不可能です。


パソコンからモニターの入力切り替えをやっているんだったら可能性も無きにしもあらずだけど・・・
ちなみ、SHARPの液晶テレビでRS-232Cの制御ポートが付いている機種ならパソコン側で制御することにより、ご希望のことが可能ではある。
ただし、これは「設定」というレベルのものではなく、プログラミングが多少なりとも必要となってくる。


接続を工夫すればイケなくないこともない。
PS3を接続するのをAではなくBにすれば問題解決。

モニターのAとBの違いがワカラナイから適当なことを言っていますが、なぜそういう構成にしているのか理由が書かれていないから適当に答えるしかないです(笑)
    • good
    • 0

自動では無理ですよ。

PC側から見てAのメインが切れたと言う信号が来れば自動的にBをメインに切り替えてしまします、以後はBが手動で切り替えない限りBがメインとなります。
    • good
    • 0

PCで3画面設定しておいてメインAにPS3を使用するときだけ


画像の解像度>Bを選択して「これをメインディスプレイにする」をチェック

これでBメインディスプレイ設定して使えばいいのでは?
PT3で使用している間はそのモニター位置の領域でPC作業しないようにすればいいだけです。
もどすときは同様にAを選択してチェックで元に戻ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!