
家族経営の小さな株式会社をやっています。
今度、フリーランスの方へ日雇いで外注お願いするのですが、
「ギャラ5万円」
との約束であった場合
(「手取り」とも「源泉」とも何も言っておらず、「5万円」という曖昧な約束をしてしまいました・・・)
復興特別所得税を考慮した源泉徴収は、以下のどちらが一般的なのでしょうか?
(A)5万円の支払いをする場合に『5万円-「5千円+5千円×2.1%」(5,105円)=44,895円』を本人に、5,105円を税務署に支払う
(B)5万円÷0.8979=55,685円の総額、源泉税が5,685円(55,685円×10.21%)、差引5万円の支払い
自分がフリーランスだった時には、(A)(B)のパターン半々でした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
※一つ前の質問が締め切られてしまいしたので、こちらにそのまま投稿させて頂きました。
---
長いですがよろしければご覧ください。
>…いくらお支払いしてどのように申告すればよろしいのでしょうか?
「外注」ですから、事前に契約を結んで、その契約に従って、受注者から「請求書」を発行してもらってください。
あとは、「その請求書が契約通りか?」を確認して、そのとおり支払いを行います。
『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~』(2010/8/20)
http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/0 …
>>・ 外注先から請求書が発行されている。
『給与か外注か? その判断基準は』(2011/11/22)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/pos …
>>(5)業務を行う者が金額計算を行い請求書を発行しているか。
>>発行していない⇒ 給与
>>発行している ⇒ 外注
ちなみに、「源泉徴収の必要があるかどうか?」「実際に支払う金額はいくらになるのか?」は、契約を結ぶ段階ではっきりしますので、支払いの段階で困る(もめる)ことは原則ありません。
とはいえ、現実には「口約束」などで、仕事を依頼してしまうこともあると思います。
「口約束」ではありませんが、先日、「発注者と受注者、双方の認識が曖昧でもめている」質問に回答したばかりですので参考までにご覧になってみて下さい。
『会社が負担した報酬の税金について』(2013/05/09)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8079823.html
---
また、「源泉徴収」は、「支払いを受ける側の税金を、支払う側が(概算で)徴収して国に納めてしまう」という趣旨のものですから「申告」ではなく、「翌月の10日」までに国(税務署)に納付します。
『[PDF]平成25年版源泉徴収のしかた(4,786KB)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
>>所得税は、所得者自身が、その年の所得金額とこれに対する税額を計算し、これらを自主的に申告して納付する、いわゆる「申告納税制度」が建前とされていますが、これと併せて特定の所得については、その所得の支払の際に支払者が所得税を徴収して納付する源泉徴収制度が採用されています。
>>源泉徴収義務者が源泉徴収をした所得税…は、原則として、その源泉徴収の対象となる所得を支払った月の翌月10日までに納付しなければならないことになっています
あとは、「徴収→納税」について帳簿に記録を残して決算の時に適切に処理するだけです。
>5万円-10%=4万5千円 振込し、税務署に5千円…
「報酬を受け取る側」は、「売上(収入)」から「所得税」を納税しますので、一般的には、この考え方になります。
>それとも5万円÷0.9=55555円 振込…
「55555円 振込」では、「報酬5万5,555円で源泉徴収なし」、あるいは「報酬6万1,727円→源泉所得税6,172円」になってしまいます。
>…その方が消費税納入の対象事業者かどうか
「外注費の支払い」は、(消費税の対象となる)「課税取引」です。
あとは、「内税(報酬に含まれる)」と考えるか、「外税(報酬に含まれない)」と考えるかの違いです。
『【FAQ】個人に支払う報酬や外注費に消費税はつけるの?つけないの?』(2012/08/02)
http://yoshizawaacc.blog37.fc2.com/blog-entry-92 …
『消費税、内税?外税?』
http://www.ezkeiri.com/yomimono/memo12.html
>扶養の有無を確認…
「扶養の有無」を確認する必要があるのは、「給与から源泉徴収する」場合です。
「給与所得者の扶養控除等申告書」の「提出の有無」「扶養親族等の数」によって源泉徴収税額が変わります。
『[PDF]平成25年版源泉徴収のしかた(4,786KB)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
>>…給与所得の源泉徴収事務は、…(2)配偶者控除や扶養控除などの各種控除の適用要件、(3)税額表の使い方や具体的な税額計算の方法などが、そのポイントとなります
>…今まで外注経験がほとんどないため、どのようにして良いか…
迷わず、「税務署」にご相談ください。(もちろん、税理士でもかまいません。)
受注者との商談で、「ネットで聞いた」では信用に関わると思います。
※なお、「フリーランス」の方でも、「個人事業主」ではなく「法人」の場合もありますのでご注意ください。
*******
(参考情報)
『外注費の取扱いについて』(2008/12/06)
http://ameblo.jp/nishiyamanoriko/entry-101741904 …
『「報酬の源泉所得税」のここに注意しよう!!』(2010/03/23)
https://www.tabisland.ne.jp/news/account.nsf/1po …
『個人に対して報酬を支払うときは源泉徴収に留意しましょう』(2012/02/06)
http://matsumoto-ca.blog.so-net.ne.jp/2012-02-06
---
『国税庁>パンフレット・手引き>源泉所得税関係』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/0 …
---
『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
---
『税務署が親切』
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『ご意見・ご要望に対する取組』
http://www.nta.go.jp/kohyo/kocho/keijiban/01.htm
---
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultati …
『納税協会はどこにあるの?』
http://www.nouzeikyokai.or.jp/what/what9.html#2
『全国商工会連合会>相談したい』
http://www.shokokai.or.jp/somu/main_soudan.htm
※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】税務署に確認の上お願い致します
事細かにありがとうございます。
全て読みました。いままで色々とモヤモヤしていた問題点がはっきりと分かりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
講師へ謝金を支払う際の明細に...
-
札幌 給与支払報告書の送付先
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
源泉納付書記入ミス
-
風俗勤務の脱税・税務調査について
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
仮払税金がずっと残っています。
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
建退共と中退共の違い!
-
転職の際の住民税の支払いについて
-
他社分を立替払いした場合の源...
-
社員の住民税の天引き金額を間...
-
源泉徴収票の住所違い
-
法人事業税の見込納付と確定申...
-
中間申告の税金を納めてない場...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
-
源泉所得税納付書 支払年月日...
-
地方税の中間納付について
-
徴定区分・告知ってどういう意...
-
医療費控除対象に含められるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
講師へ謝金を支払う際の明細に...
-
源泉所得税は必要ですか?
-
1事業所から給料とは別に報酬を...
-
保険の外交員ですが源泉徴収票...
-
タクシー代の仕訳
-
福利厚生費の負担者は?
-
ギャラと消費税、源泉徴収の関係
-
セラピストの支払いについて
-
支払調書・源泉徴収票について
-
ネイリストに支払う報酬の処理...
-
アメリカ在住のアーティストに...
-
昨日も相談させて頂いた者です。
-
個人事業主です。外注費 年末調整
-
業務委託者を雇った場合の、税...
-
源泉所得税の納付書の人員だけ...
-
札幌 給与支払報告書の送付先
-
徴定区分・告知ってどういう意...
-
「印紙税申告納付につき○○税務...
-
源泉所得税の支給額を間違えて...
-
法人税申告書 別表五(二)の...
おすすめ情報