
先日、15年勤めた会社を退職しました。
34歳(女)です。
ハローワークでは「やむ終えない理由ではない」との事で「自己都合:待機有」となりました。
辞めた理由は、正社員から契約社員への変更を言われ、
正社員で続けるためには現在の45分の時短勤務をフルタイムに戻し、
社外での常駐作業、および遠方への出張も行うことといわれました。
私には2歳の子供がいるので、フルタイムには戻れても、
それ以外の条件は受けることはできませんでした。
契約社員も「契約となると仕事の補償はできない=仕事がある時のみ」と言われ、
住宅ローンもあるので、正社員も契約社員も受けれないと判断し辞める事にしました。
初回の説明ではこちらの思いをしっかり伝え切れなかったように思います。
待機なしで失業保険の給付を受けられるかわからないんですが、
自己都合でも待機なしにならないかともう一度ハローワークに交渉することは可能でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
交渉はできるでしょうが
ハローワークの職員が
特定理由離職者であるかどうかを自分の権限で判断しているわけではなく
判断基準があってのことなので基準に相当しないと
特定理由離職者とは判断しないでしょう。
特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/p …
むしろ自分で無理と判断して辞めずに
社外の常駐作業でも受け入れて
2時間以上の通勤が掛かるとか
別居が必要で続けられないとか
と言う様な基準に合う理由で
やったけど無理だったということで離職した方がよかったということでしょう。
制度の事前調査不足ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
職安は既に受給資格者証を発行済みでしょうか?発行済みならば交付後直ちに労働局に異議申立てをします。
発行前なら異議申立ての通告をして一件書類を労働局に移送して貰います。異議申立て後も一先ずは支給停止を執行されます(原処分が取り消される迄は公定力があるから)。でも初回認定から4週間毎に2回の求職活動を行います(支給停止が取り消された場合に遡り求職活動実績を要求されるから)。
離職理由が修整されて支給停止が短縮される場合とか、更には特定資格者認定となる場合があります。この場合に求職活動をしてある事が有効です。
再度、別の職員の方に話を聞いてもらいましたが、結果は同じでした。
もう一度話を聞いてもらえたのでしょうがないと納得しました。
皆さんアリア等ございました。
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容だけなら再交渉の余地はありません。
・「現状維持(正社員雇用)が前提」での会社への主張をしていないこと
(つまり、正社員にせよ契約社員にせよ「変更後の条件」のみを蹴っていること)
=変更自体は了解していること
・会社側からの条件に反論していないこと
以上のことから、これ以上のハローワークへの交渉は無意味。
(ハローワークは判断材料を持てない)
普通は
・現状維持(これが希望)
・正社員で内容変更(これは嫌)
・契約社員で内容変更(これも嫌)
・退職(会社都合なら妥協の余地あり)
で争い、妥協点がないので会社側が「これ以上は交渉したくないから(会社も暇ではない)」と会社都合になる形が多いのです。
あなたの場合は「現状維持の意向」も「会社都合での退職」も会社に主張していない(当然、労働組合等を使う必要がある)ので、「やむ終えない理由ではない」としか言いようがないです。
ハローワークは行政機関なので、あなたの味方も会社の味方もしません。
客観的に整合性のある事実を書面や証拠類から判断します。
退職時に交渉を尽くす必要があるのは、ハローワーク相手ではなく、会社相手です。
No.1
- 回答日時:
質問者さまが会社から雇用条件の提示に同意できず退職の意向を示し退職届など提出されているのであれば離職票に自己都合と記載があるのでしたら難しいお話と思います。
会社からこの条件をのまない場合は解雇通知的なリストラを受けたのでしたらハローワークに離職票等を持って失業保険の手続きをして3ヶ月間の待機期間関係なく給付金の受け取りは可能だったと思いますが。
あとは職業訓練を受けると3ヶ月間の待機期間はなくなりますのですぐに給付金を受け取れますよ。
その他、交通費や通所手当など別途頂ける訓練校もありますし興味がある場合はハローワークの職業訓練学校の相談窓口にお問い合わせされるといいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与一部未払なのに、離職票に...
-
退職日の半月前に明日から来な...
-
会社から通勤困難な場所への異...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
契約途中で派遣会社が吸収合併...
-
1年更新の雇用契約満了は自己都...
-
エクセルで期間満了日を出したい
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
賃金支払基礎日数って?
-
離職票の作成について
-
失業給付額ですが、最後の月の...
-
中退共助成金の伝票処理
-
離職票の離職区分2Aの意味を教...
-
勘定科目
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与一部未払なのに、離職票に...
-
退職日の半月前に明日から来な...
-
雇用保険のことでご質問があり...
-
会社都合の失業保険受給について
-
早退制度利用で特定理由離職者...
-
自己都合での退職について
-
会社都合の場合、会社にはどん...
-
離職票 異議申し立て欄のサイン
-
離職票の退職理由はこちらから...
-
セクハラが嫌で、退職します。
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
人間関係を悪くする人の心理を...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
中退共助成金の伝票処理
-
高年齢雇用継続給付の月の途中...
おすすめ情報