
私の親友と、自分の自信を取り戻すことについて。
ずっと目指してた、海外ボランティアと進路で挫折をし、自分に自信をなくしてしまいました。
それ以来クヨクヨしたり、自分の目指してた進路とボランティアを妥協できず、ズルズルしてしまっています。
その進路について、その親友に相談をよくするようになりました。
挫折する前までは、その親友はすごいよ!刺激もらえるし、尊敬するとか言ってくれてました。
ですが、その挫折をしてからは少し接し方が雑になったり、目を合わせてくれなくなったり、上から目線で突き放すような言い方をするようになりました。
連絡も前よりもそっけなくて、社交辞令って感じになりました。
それで、少し腹が立ったのが、この間会ったら私が挫折した目指してた海外ボランティアそっくりそのまま"同じ国にボランティアしに行くことにしたんだ"と報告されました(;_;)
確かに彼女は私も海外行きたいけど、私には無理だと言っていました。
正直腹が立ったし、自信がなくなってるからこそ、こんなことになったんだと思います。
挫折してから、自信を取り戻すにはどうしたらいいですか?
そして、親友が本当に親友かわかりません。少し距離を置いた方がいいですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>その進路について、その親友に相談をよくするようになりました。
私もね、とても傷ついていた時に、友達にたくさん愚痴をこぼしました。その時に言われたことがあります「ウザい」って。
話を聞くことは出来ても、傷をいやすのも行動に移すのも当人にしか出来ません。それがいつまで経っても何も変わらなければ、聞く側だって嫌になるでしょう。そんな理由で、少しだけ冷たい態度をとってしまう可能性はあるでしょうね。
>"同じ国にボランティアしに行くことにしたんだ"
もしかしたら、彼女なりの励ましかもしれませんよ。「一緒にやろうよ」って。もしかしたら、そんな言葉が返ってくることを期待していたのかもしれません。
傷ついている人に直接言っても「無理」だ「どうせ私なんて」とか言われるかもしれません。ならばと、思い切った発言で発奮させようとした可能性だってあるますよ。。
失敗や挫折は、早いうちにした方が絶対にいいです。そして、そこから何を学ぶかが重要なんです。
質問者さんは、そこから何を学びますか?そして、それをどう活かせると思いますか?
一度で諦められるくらいならば、その程度の気持ちです。
もう一度、自分の夢や目標についてじっくり考えてみてはいかがですか。
悔しい、悲しい、その中に「やっぱり」を見つけることが出来たなら、必要なのは「勇気」だけです。
「私には無理だ」と言っていた彼女が勇気を見せてれくれたんです。ならば、質問者さんも勇気を出してみませんか。
そして、その先にいる新しい自分に、ぜひ出会ってください。
No.3
- 回答日時:
自信ってのは、根拠があっちゃ、ダメなんですよ。
だって、その根拠が崩れたら、自信なくすでしょ。
「オレは誰がなんと言おうと、天才だ」
これがホンモノの自信ってやつです。
ボランティアと進路に挫折。
よくわかりませんけど、あなたはまだ学生でしょ。
社会出てから、すべてをひっくり返せばいい。
あと、親友ですけど、「親友」ではありません。
あなたの親友って、定義、ずいぶん広いですね。
親友ってのは、あなたがたとえ犯罪者になっても、
味方になる人を言います。
(ぼくの定義では)
そんなの親友でもないし、
友だちでもありません。
あなたの足を引っ張る発言するなんて、あり得ませんね。
敵です、敵。
No.1
- 回答日時:
あなたの抱えている問題は、自信をなくしたことでも、その親友との距離をはかることでもありません。
あなたはそのもっとずっと前に、大きな失敗をし、問題を抱えたままになっています。
あなたは、親友に腹が立つほど行きたいと思っていた海外ボランティアに、なぜそんなに行きたかったのでしょう?
私が質問しているのは、「海外ボランティアに行きたかった」のか「海外ボランティアに行くことで○○を救いたかった」のか、ということです。
海外ボランティアという経験を単にしたかっただけだったり、海外ボランティアという経験をその後の就職活動などに利用したかっただけだったりするなら、
そもそもあなたの考えが不純で安っぽいものだっただけで、それは挫折でもないし、親友を恨むようなことでもありません。
海外ボランティアの先にいる誰か・何かに対して、救ってあげたいという強い気持ちがあったというなら、それは「挫折」ではなく、「一度の失敗」というだけです。
その「一度の失敗」を「挫折」に変えてしまったのは、他でもないあなた自身の判断によるものです。
挫折というのは、自分があきらめたときにのみ使われる言葉です。
失敗をしても続けていれば、永遠に挫折は訪れません。
あなたが本気で誰か・何かを救いたいと思っているのなら、他の方法を探すはずです。弱音をはく余裕なんてありませんよ。今この瞬間も、あなたが救いたいと思っている誰か・何かは苦しみ続けています。
そして、他でもない親友が、あなたの代わりにそのボランティアに行って、救ってきてくれるというのだから、
その親友に感謝し、その親友に誇りをもつべきではありませんか?
なぜ、親友と争っているんですか?目的は何なんですか?
厳しいことを言ってしまったかもしれませんが、それが真実です。
自信をなくしているあなたには、素直に受け止められないアドバイスかもしれません。
でも、あなたのために、こう言います。
辛くても、ゆっくりでいいから、心の目を開いて自分の見ていた世界の狭さに気づいてください。
あなたの世界が狭いと批判しているわけではありません。もっと、もっと、もっともっと広い世界があるということに気づいてほしいだけです。
その親友を受け入れることができたとき、あなたの心の器は大きくなっていることでしょう。そして、あなたの魅力が増しているはず。
そして、自信を取り戻して、次の行動をどうするか考え始めているはずです。
追伸。
親友がそっけなくなったり、社交辞令になったように感じたのは、あなたが海外ボランティアという進路に進めなかったからではありません。
あなたが、海外ボランティアに挫折(=あきらめた)したということと、自分に自信をなくして心を閉ざしたということが原因です。
親友は、間違いなく、あなたに今も感謝していることでしょう。
なぜなら、心から行きたいと思える方向・指針をあなたにもらったからです。
あなたはボランティアに行ってもいないのに、既に一人に大きな影響を与えたんです。これはすごいことです。誇るべきことです。
あなたが海外ボランティアについてその親友に話す様は、きっと情熱的な心のこもった、夢を描くような語り口調で、説得力があったのでしょう。親友はそれに心を動かされたんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生が私服でボランティアに...
-
ボランティア応募の電話のかけ方
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
会社でボランティア活動してい...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
白髪抜き専門店を開きたいが、...
-
ボランティア。続けるべきかや...
-
鶴橋風月のお好み焼きに福祉施...
-
今中二です。 内申点をあげるた...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
ボランティア活動を志願した理由
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
よく駅前で、チラシ配りしてる...
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
休日にボランティアをする場合...
-
「ボランティアはなぜするのか」...
-
災害ボランティアが足りないな...
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
40点が基準の期末テストで、赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
明日あるボランティアに、体調...
-
勝手なボランティア応募者への...
-
休日にボランティアをする場合...
-
ボランティア先で怒られたこと...
-
「ボランティアはなぜするのか」...
-
ボランティア。続けるべきかや...
-
女性が多いボランティアって・・・
-
「学生ボランティア」が好きじ...
-
それって単に利用されてるだけ...
-
白髪抜き専門店を開きたいが、...
-
ボランティア自慢をしてくるめ...
-
北京オリンピックのボランティ...
-
高校生が私服でボランティアに...
-
看護学生→ボランティアって当た...
-
足が悪くても出来るボランティア
-
子供キャンプのスタッフをして...
おすすめ情報