
30代後半の主婦です。軽いうつ病で通院中です。
親に厳しく扱われて来ました。些細な事で殴られたり蹴られたりしました。
優しくされるとそれは恩となって返ってきて
いつも裏ばかり読んでしまい、素直に甘えられませんでした。
子供がほしいと考えていますが、婦人科系の病気にかかってしまいました。
どっちみち私みたいに不器用でセンスもなくて体力もなくて、人づきあいが苦手な女が
母になるのは難しいのかも知れません。
夫はずっと2人でもいいと言っています。結婚当初から子供は欲しがりませんでした。
例え2人だとしても、今のままでは自分が疲れてしまいます。
夫にも申し訳ないです。
何か解決になるような、前向きになれるような本があれば教えて下さい。
お願いします。
No.4
- 回答日時:
61歳の「男子」です。
厳しい環境でお育ちになったのですね。
そういうお話を聞くと
こちらまで胸が苦しくなってくる。
まあ、ご自分で今のあるがままのご自分を認め
許していかれるといいんですがね。
それしかしょうがないでしょう?
あのね、無理に前向きになろうなんて意識しすぎることが
いけないんですよ。
さて本をお読みになろうというなら
精神に関する本などおよしなさい。
私のおすすめの本は、落語の本です。
アマゾンなどのネットでもあるでしょうから
円生、志ん朝、文楽、志ん生等々
また他のだれのでもいいですから
全集をまず揃え
時間の空いたときにでも
お読みになるといい。
だいたい文庫であります。
長い噺でも一話一、二時間もあれば読めるもの
ばかりですから気がらくですよ。
じんわりと心の奥底に遠赤外線がとどいてきます。
人生はとらえかたによって
悲劇にもなるし喜劇にもなる。
人は泣き叫ぶよりも
微笑んでいたいはずなのだからね。
ありがとうございます。
小説などがいいかなと考えていました。それで自分の事を書かせて頂きました。
自分を許して、人生を喜劇だと思えるようになりたいです。
落語なんて想像もできませんでした。読んでみたいです。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ!
こんな本はいかがでしょうか??
本、DVDとも出ています。
私はこの引き寄せの法則のお陰ですっかり前向きになりました。
ご紹介させて頂きます。
参考URL:http://www.kadokawa.co.jp/thesecret/
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
自分と似たような主人公の小説があったらなと思ったのですが
そのような本で気分転換するのもいいかも知れないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「演題などが書いてあって、め...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
食事のマナー、麺類をすする音
-
一言多いと損をする、のような...
-
わざと老けた年齢を言う年配女性
-
「ごめんなさい」を長ったらし...
-
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
どんべえのCMの歌の原典は?
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
ドイツ語の auf の意味がわか...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
冗談が通じない人ってどんな人...
-
落語の「墓息」の意味をおしえ...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
ペンペケペンってなに?
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語 『近江八景』 で
-
いもたこなんきんの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
イベントの出演者の名前を、広...
-
落語の「墓息」の意味をおしえ...
-
そのこころは「笑顔がたくさん...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
初めて聴いたとき、意味のわか...
おすすめ情報