重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしは主に、美容・健康カテを見るのですが
なんで市区町村役所とか、病院の事務・看護師・医師などに聞かないの?
と、思ってしまうような質問を度々見受けます。

何故なんでしょう。

A 回答 (9件)

質問者がそれだけのレベルだからです。



わざわざ、そこへ行ったり電話しなくても、PCで検索すれば5秒で解決することをわざわざ、手間と時間がかかり思う通りの回答が来ないこともあるこういうサイトに質問立てるって、どう考えても非合理的です。

こういう質問には
「ググれかす」
などの回答がつきます。

そして、質問者側が気分を悪くしたり、キレたりして、そのスレやこのサイト自体が荒れていきます。

この回答への補足

さまざまな回答ありがとうございました。
長くなりそうなので、ここで締め切らせていただきます。

一番最初の方にお礼を差し上げます。

補足日時:2013/05/18 17:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。

お礼日時:2013/05/18 16:38

・専門機関に問い合わせるけど、その前に多少かじっておきたい。



・結論や唯一の真実ではなく、「一般人の認識」を知りたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういうこともあるのですね。

お礼日時:2013/05/18 17:07

生の電話に慣れてないから 抵抗があるのではと思います。



今は スマホや携帯のメール等で ほとんど会話しない人が 
直接は なかなか聞けないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは生の電話は苦手で抵抗はありますが、
メールの方が苦手です。

お礼日時:2013/05/18 17:07

聞けない人は、確かにいます。


それと聞けない状況もあると思います。
たとえば・・・
もっと突っ込んで聞きたいのに、相手が
適当にあしらうような態度だった。
または、聞いたときはわかったつもりだったが
良く考えると、やっぱわからん?
みたいなこともあると思います。
このサイトは、相手の職業・スキルに関係なくこちらと同じ
人間どうしのやりとりが可能です。

それと質問者自身も気がつかなかった回答
をもらうこともあると思います。
同じ人間相手ですから、回答が広がりますが
自分で調べたのでは、
自分の考え以上のは広がりません。
ある程度おっかけ回答に期待もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにわたしも、他の回答を見て、勉強することもあります。

お礼日時:2013/05/18 17:06

モノグサなんです。

きっと・・・

他のカテでもそうですよ。
ちょっとググれば分かりそうなことでも、ググれば?と返すと発狂されますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ググれば?で発狂ですか。ひどいですね。

お礼日時:2013/05/18 17:05

相手と直接に出会ってたずねるとか


電話で尋ねるより、ここで聞くほうが手軽でしょう。
自分の顔も声も明らかにしなくていい。

役所や病院の人に聞くのも、ここで聞くのも
人に教えてもらうという点では同じでしょう。
自分で、本で調べたりネットで調べることも
他人の知識から情報を得るということでは
同じです。

人は生まれた時は知識はゼロです。その後で得た知識は
すべて人からの借り物です。借り物ばかりの知識に
少し付け加えようとするときに、他人から得ようとするのは
そんなに責められることでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここで聞いても、回答がないと寂しいとわたしは思います。
でも役所とか病院などは相手がちゃんといるから、細かいことまで聞くことができます。

お礼日時:2013/05/18 17:04

統計に確かなものなどありませんが


貴方の見解にわたくしも個人的に同意見です
社会や家庭内での意思の疎通が齎しているとしか考えられない現象です
ネットの統計では(ここが信用出来ない箇所ですが)
使用者の大半が女性と若年者で占められている現実からも
この状態は異常です
早い話が会話能力とコミ二ケーション能力の著しい欠如が問題です

※統計の全ての分母が一億二千五百万人ならば納得して拝見しますが、、、、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…

お礼日時:2013/05/18 17:02

それはここが他者とのコミュニケーションを図る


掲示板のような役割も果たしているからです。

誰かに私を知ってほしい・・・
誰かに悩みを聞いて欲しい・・・
誰かに心配してほしい・・・etc

また、インターネットならではの匿名性や手軽さもあります。
相手が専門家であっても、自分が住んでいる地域の人ですから
何かの拍子に顔を合わせる事もあるかもしれません。
特に地方なんかは地域社会が狭いですから・・・。
仕事で忙しい方などは営業時間の関係で
中々専門機関を利用するのが難しいかもしれません。
ここならすぐ質問が出来、時間がある時に
答えをチェックする事が出来ます。

もちろん、ここの回答者は専門家ではありませんので
回答の正確性が保証されているものではありませんが
それは大部分の質問者が理解されている事です。
だから、病院でor専門家に・・・とか回答すると、
違反回答扱いされたり、お礼文で逆ギレされたりするのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくある、A市にあるBをやっている病院を教えてくださいとかは
教えていいのだろうか。とか思ってしまいます。

お礼日時:2013/05/18 16:53

役所の窓口や病院窓口は応対する時間が区切られてますが、ネットの場合はメンテナンス等で停止していない限りは24時間何時でも問えます。


また、ネットを利用する人の技能(スキル)は人それぞれです。
どうすれば良いかをよく熟知している人もいれば、右も左も分からない人もいます。
そういうところがあるからではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしはあまりネットそのものには詳しくはないのですが
調べる手段は持っていると思っています。

まだまだネット難民的なユーザーが多いのですかね。

お礼日時:2013/05/18 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!