重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自信を持つことってそんなに大事ですか?

自信を持つと人生バラ色♪とか言う人とか
いますけど、そんなに大事なんでしょうか。

私は、自分に自信がないわけでもあるわけでもなく
普通に生きてますが
もっと自信もって!とか、言われます。

自信もっても、持たなくてもどっちも一緒だと思うんですが
自信をもつことが大事?だと思ったから
言ってくれるんだろうけど、、、
何が大事なんだろう?と思います。

なくても、自分らしく生きて行ければ
オールオッケーという考え方なので・・・
私の考え方は間違ってませんよね?
どなたか教えてくれませんか?

A 回答 (8件)

質問者様の仰る通り、自信は必ずなければならないものではないと思います。


自信があろうがなかろうが生きてはいけます。
(人によっては苦しむこともありますが)

自信を持てという表現は、
基本的には何らかの原因でそれを喪失してしまった方に対して、取り戻せという意味で使われるのだと思います。
本来その人個人ができる能力には範囲があり、自信というのはその範囲を自分自身的確に把握できる能力とも言える。

自信がない人はその範囲を過小に評価し、
対して自信家の人はその範囲を過大に評価している。

質問者様の場合、他人から見て消極的に、自信がなさそうに見えているのかもしれませんね。

自信はあるかないかというよりも、
その人が自分を客観的に評価できているかという意味で問題になるのだと思います。

その意味では、自信が足りない人は自信を付けるべきであるし、
自信過剰な人は謙虚になる姿勢が求められるのだと思います。

良ければ参考にしてください。
    • good
    • 2

自分に自信を持つ。


羨ましいが、そんな簡単なモノじゃない。
先ず、これを自分を好きになる、に置き換えること。

問題は自信を無くしてしまうこと。
それと自信過剰が災いして失墜してしまうこと。
この加減を忘れずにね。
だが、そこから立ち直る、それを糧にすることが捲土重来の道を開く。

大切なのは、自分はどう在りたいか(在るべきか)、自分は今後、どのように行きたいか、という思考性なのです。
ただ、これを見出すのが難しい、ですから、一日、一日の積み重ね、経験の積み重ね、無駄な経験は無いとした考え方、しかし経験を積んだとあぐらをかけば、落ちるときは早いよ。

自分らしく・・・・・、他人様に迷惑等掛けたり、不正しなきゃイイんだよ。
自分が、こうだ!と決めた軸のブレない姿勢なら、オールオッケーに同意します。

自信って、問題を乗り越えた時や経験を積んで、自然と備わったり湧いてくるもの、この自信を誇示していると、やがて潰そうとする奴が出てきます。

中途半端な自信程、危ないものは無い。

自信を持て!!、着実に仕事をこなせ!と言いたいのじゃないの。
    • good
    • 0

>もっと自信もって!とか、言われます。



と言うことは、あなたはまだ「若い方」なのでしょうか?

人生30年くらい生きていると、多くの人が「中年の危機」に陥るらしいです。(まぁ、中には例外はいますが)

それが「うつ」や「適合障がい」と言われたり、本当の精神の病気の切っ掛けないなることも…

その時、それまでの自分に「自信がない」と更に悪循環にはまっていったり…

そう言うことなので、若い人には無条件に「自身を持て」と言う大人はいます。

>私の考え方は間違ってませんよね?

多分。^^;

「自分らしく生きて行ければオールオッケー」をいつまでも持てるのならば。

私見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど
私が自信を持てと言われたのも
40代の男性でした。
自信があるのとないのとの境目だったので
言われると余計なお世話と感じていました。
でも、彼は彼なりの経験を得て言ってくれてる
のかなと思いました。
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/05/18 19:17

はじめまして



自分らしく、は良いことです、だけど、全ての人の思い方は違います

自信を持ってやれって言うのも、いろんな意味がある

例えば仕事、自分はちゃんとやってるつもりでも、傍から見たら遅くてかなわん

場合によっては、ただ単に、はよやれって言ったんじゃ

トラブルのもとなので、自信持ってやってくれって、遠回りに言う時もある。

自分らしくは良いことだ、でも全ての人にそれが受け入れられるわけじゃ無い

他人に迷惑がかかる、自分らしさじゃあダメな事だってある。

(・・・・オールオッケー・・・。間違ってませんよね?)ここだよ、ここ。

自信持って自分らしく生きてる人は、こんな事聞かない、

この差は大きいよ?

自信もってやった事が評価されたら嬉しさも違う、もっとやろうって気になる

評価されなかったら悔しくて、更に上を目指せる、

どっちにしたって進歩出来るんです。君が社長なら、どっちの人雇って使うかな?

バラ色の人生に大きく関わることでしょうねえ。

この回答への補足

そうです 私は自分に自信がないわけでもあるわけでも
なくて、ただ苦手なことに自信をなくさないために
いつも「やるしかない。しょうがない」と思いながら
生きてます。
苦手なことに自信を持てと言われたので
多分、ムキになってこんな質問をしてしまったと思います
私は無理をしたくない人間です・・・
raimugurinさんの言うことはよく分かりました
無理をしたくないということは、めんどくさがり
ということでもあると思います・・・
自信というのは、その辺の違いにも影響するのですよね?

補足日時:2013/05/18 18:59
    • good
    • 0

「自信があろうがなかろうが自分らしく生きていけばOK」


という自分を持ってるじゃないですか。
なにか不都合なことでも?(笑)

自信のない人って自分を受け入れられないので
質問者様のような考えには到達しません、
周りの顔色を伺い振り回される一方なんで。
ただ振り回されていても、振り回されている自分を
受け入れ認められる人は自信があるんだと思いますが。

ようは自分を受け入れられるか否かだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は周りの顔色をうかがいますよ?^^;
ですから、自信があると言えばそうではないです。。
自分を励ましたり、褒めたりして
自分を認めることはできていると思いますが
回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/05/18 19:58

あなたに、自信を持てという人が変ですね。


あなたは、充分に自信家です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
自分に自信があるかといわれたら正直微妙です。
ないものを、無理してせめて「普通」にまでして
やってみようという気持ちがあります
気持ち的には、「やるしかない」と前向きだけど
その方から見れば、無理してるように見えたのかと。
自分は自分を認めてるけど、
他人からも認められるようになりたいです^^

お礼日時:2013/05/18 19:32

「自分らしく生きて行ければ」



というのが自信を持って生きているいうことです。
自分に自信がない為に、「自分らしく」を出せない人は多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
自信がなくても、自分らしく生きられますよ
ありのままが自分らしくだと思いますから
自信がなくても、ないらしく そのままで
気楽にいられたら素敵なことですよね^^

お礼日時:2013/05/18 19:37

変わってきますよ。


世の中の見え方自体が変わる。
ただ、本当の自信をつけるにはそれなりの成功経験が必要です。

でも、根拠の無い自信も人を変える…。
ある意味で自意識過剰とも言えるけど、いるんだよねぇ。
根拠の無い自信を持ちながら失敗しても凹まない奴が。
ある意味でそういう輩が一番強い。
周りは大変だけど。

自分らしく生きるってことが自信を持って生きるって事だと思います。
ブレない自分があるってことだから…、いい意味でも悪い意味でも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!