重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二歳の子供がいるパート主婦です。
幸いにも先月から保育園に入ることができ働き始めました。
以前は子供を保育園に入れるなんて考えられない!小さいうちは一緒にいたい!と思っていました。
しかし二歳が近づいてきた頃から子供の主張も強くなり、気づいたらイライラし子供にきつく当たっていました。
暴言、軽く手をあげてしまうこともあります。
仕事を始めて子供と離れる時間が増えれば改善されるかと思いましたが、変わりませんでした。
仕事が休みの日は、頭が重くてだるく起き上がれない日もあります。
ふと子供の立場になってみると、本当に最低だと思い反省しています。
しかしこんなにイライラを止められない自分をどうしたらいいのかわかりません。
PMSかな?と思い調べてみましたが、生理がくると症状が消えてしまうようなので違う気もします。
確かに生理前は特にイライラしますが、生理がきても多少やわらぐ程度です。
仕事を始める前はママ友付き合いを頑張っていましたが、あまりなじめずに仲間からはずされてしまいました。
特にこれといってストレス発散方法も見つからず、旦那には近々一人になれる日がほしいとお願いしています。

イライラの半分は旦那が原因かもしれません。
子供に対してイライラしていると、何で怒ってるんだよ!?ときつい口調で言われにらまれる時もあります。
そして私が泣き出してしまうと呆れて何も言ってくれません。
何で家事を手伝ってくれないのか?と聞くと、イライラされると手伝う気にならないと言います。

話がずれてしまいましたが、このイライラは育児をしていたら経験するものなのでしょうか?
病院などに行くべきですか?

A 回答 (3件)

半分ではなく主に、


ご主人との関係性が原因だと思います。
こどもに対し思い通りにならないイライラは誰しも経験するとしても
ママ友やその他の人間関係がうまくいっていなくても
一番軸となるご主人との関係性が安定していれば
余裕が出来るのです。

ご主人は想像力のない方です。
自分のことで手一杯で、そして今までそれでやれてきたので
いまさら変えなければならないという発想もないです。
だから
「妻がイライラしているのはなぜか」「どうしたらいいのか」
は考えずただただ
「イライラしている妻が悪い」ということにしているのです。
ですから
泣かれると「めんどくさい」となります。
感情のバランスが崩れて
それが言葉ではなく涙となっていることなど思いもよらないのです。
自分が責められている気になって
防衛本能で「聞かない」「無視する」
などで自分に火の粉がかからないようにします。

面倒かもしれませんが
いま一番手っ取り早くていい気分転換は一人になることなので
何とかうまいこと頼んでご主人にみてもらうか
託児に預けるか
などして
一人になることかと思います。
私の場合は
気の置けない友人と喋ることで気分転換になります。
また、近くに託児付きの教室があったりするので
そういうのに行って
数時間ですがこどもと離れる機会を作っています。
ymrymr様が今一番したいことはなんでしょう。

長期的にはご主人との関係を変容させることです。
相手に望んでもそれを出来る人ではないので
知らないうちに自然とするようになった、という感じに
仕向けていくことです。
イライラをぶつけると、倍以上になって返ってくるので
「なんでわかってくれないんだろう」という感情はひとまず
隅に追いやって
最終目標たとえば「皿を洗ってもらう」に対し
どうしたらご主人が「やらされている」と感じずに
してくれるのかを考えてやってみるといいと思います。

あとは薬でバランスが取れる場合もありますので
必要と思えば病院、まだそこまでではないかなと思うのであれば
地域の健康相談などを利用されるとよろしいかと思います。
    • good
    • 0

ご夫婦で共働きなのですね。

家事を分担されていないのでしょうか。
ご主人に対して「手伝って」いうのはナシにした方が良いと思います。
お手伝いというスタンスだと、やってもやらなくても、どちらでもいいことになりますよね?
しっかり分担されて、担当を決めるべきだと思います。

そういう私は専業主婦です。
なので、大きなことは言えないし、アドバイスできる立場ではないのですが・・・
私が働かない理由の1つが、夫が家事をやらないからです。
私が働けば、私の負担だけが増えます。はっきり言って不公平です。
あとは、下の子を保育園に入れて働こうかと、市役所に相談へ行ったことがあるのですが、
待機児童が300人と言われて諦めたという理由もあります。
家計は決して楽ではなくて、新年度になった先月から家計の見直しをして、
無駄な出費に関しては解約したり、セットプラン等で安く上げる方法を考えたり、
なくても困らないものに関しては我慢するなど、出費をできるだけ抑えています。
それでも夫に「働いてほしい」と言われているので、
下の子が小学校に入ったら働くつもりでいます。
家事の分担が望めない以上、日中4~5時間のパートになると思いますが。

私は子供を産んで、育児は忍耐だと思いました。
日々修行ですねw ずいぶん忍耐強くなったと思います。
それでもイライラしますよ。子供に対しても、夫に対してもです。
今日は、2人の子が約束を守れなかったという理由で、
子供と一緒に相談して決めた「罰」を初めて実行しました。
(その約束を決めたのは、3ヶ月くらい前です)
私がそのことに関して、今までどのくらい耐えてきたか、
子供たちと約束をした経緯、約束を守れなかったという状況、
何一つ夫は分かっていないにも関わらず、
夫は、「今夜、お母さんのひどい仕打ちに耐えたから」という理由で、
下の子に「明日車のおもちゃを買ってあげるから」と言って、
その場を収めてしまいました。
ちなみに、「ひどい仕打ち」とは、「夕食抜き」です。
1回くらい抜いてもどうってことないって思うのですが・・・
たまたま下の子は、先週からお腹の調子が悪いので、
1回くらい抜けば、返って調子が良くなるのでは、とさえ私は思っています。

長文で申し訳ありません。
要点は、家事の分担、それだけです。スミマセン。
私の夫もそうですが、私が感情的になることを極端に嫌います。
先ほども、車のおもちゃの件で反論したら、「うるせー。勝手にしろ」と言われました。
感情抜きにして、話し合いをされた方が良いと思います。
    • good
    • 0

わかります(><)


私も二歳の子供がいますけど毎日本当にイライラさせられますよ!

子育てでも特に二歳児は大変ですよね(-_-;)

私はPMSで、病院に行った事もあります。

生理前後じゃなくてもやっぱりイライラしますよ。
きっと子育てしているママさん達は誰でも経験する事なんじゃないかなと思います。

そんな時こそ旦那に頼りたいけど、旦那さんは育児に協力してくれる人もいればそうでない人もいますしね(T_T)

子育てでイライラするのはみんな一緒なので特に病院に行く必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!