
洋書についての質問です。
TOEICや英検,語彙数や高校・中学校といった指標でレベル別になっている洋書を探しています。
いくらかWebで探すことはできたのですが,映画の話であったりとエンターテイメント性が強いものばかりでした。
私が探しているのは,レベル別に分かれており,さらに近年の出来事や昔からの慣習などを扱った内容であったり,エッセイや物語で落ちがあり,何かを伝えたいような真面目(?)な話が収録されている洋書です。そしてできることならそのような論説や物語といったいくつもの話が一冊にまとまっているものがよいです。
ご存知の方がおりましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
端的に言うと昨今ない物ねだりという気がします。
対訳シリーズを出版するなどは出来そうな気もしますが、分類付きのものは最近はあまり本屋にも置いてありませんね。つまり教員一人一人が工夫すべき課題かと思います。1. gutenberg などで検索してご自身で検討されることが良いのではないでしょうか。gutenberg では最近の著作が得られませんが、その部分は amazon/kindle なども活用出来るかと思います。教材なら1年に1冊(?)あれば十分でしょうから、探すのにさほどの苦労はないように思います。
2. 下記はインドをターゲットにした、レベル別に分類した英語の副読本です。かなり組織的に分類されています。
http://www.cambridgeindia.org/srs.asp
ここを見ただけでは残念ながら個々の中身が分かりませんが、個々の題名をキーワードに google 検索すると見つかることがあります。なお、 supplementary reader for students といったキーワードで google 検索すると cambridge 以外も見つかるかも知れません。
ところで私が一つ提案したいのは童話の活用です。例えば私はグリム童話を老人になった今でも英語教材として読んでいます。
ご期待に添えるか分かりませんが、ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
TOEICや英検,語彙数や高校・中学校といった指標でレベル別になっている洋書」リストは英語の専門学校や英語教育機関等で持っているかもしれませんが、公開していないかもしれないですね。
。。Novels for adolescents というジャンル?がありますが、英語を学習する方には読みやすい本です。青少年向けですので、節度のある表現を使ってありますし、”何かを学べる/感じる“タイプのストーリーとなっています。Adolescentsの中にもある程度異なる年齢層をターゲットとしたものがあります。親、兄弟との関係について、友情について、ちょっとした恋愛感情や公害問題等色々なトピックについて扱っており、SF調のもの等大人が読んでもなかなか面白いものもあります。当然ターゲット年齢層が低ければ英語もシンプルでわかりやすくなっており、年齢層が高ければそれなりに高度になります。また、adolescentsのジャンルには入っていないかもしれませんが、小学生高学年向けの本の中には中学生が読んでも共感できるものも多いですし、高校生向けでもなかなか人間の複雑な内面を描いたものもあり、そういう本は大人が読んでも楽しむこともできます。
作成済の「リスト」をお探しということですので時間的に自分でリストを作成する時間が無いという事だとすると上記の情報は役に立たなないかもしれませんが、参考になれば、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
英語の勉強をしているのですが…...
-
明日テニスをする。と英語でい...
-
英語の教則本で、Will you play...
-
Let's の使い方
-
approximatelyの省略記述
-
Educational Qualification
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
至急お願いいたします!英語で...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「ビギナー」の意味教えて下さい
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
agree withとagree that
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
日本語と外国語の2つある曲を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報