重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

60歳です。

現在、手術が必要になるかどうかクリニックから出された点眼薬で様子見の状態です。

必要となれば、片目のみ手術ということで、そのときは病院も紹介しますと言ってくれました。

手術は、今は日帰りで済むようです。

しかし、いろいろネットで調べていくうちに、術後通院が頻繁にあるような感じもします。

施術してもらう病院によって、日帰りか入院かの方針も違うと思いますが、

たとえば一定期間は通院が頻繁にあり入浴も不可なら、入院したいです。

どの程度の入院期間と考えればよいでしょうか?

また、通院は何ヶ月間必要なのでしょうか?

A 回答 (2件)

白内障手術は今はどこも日帰り手術が基本だと思います。



私も一度受けましたが、手術自体はレーザーで水晶体の濁りを飛ばすだけの簡単な内容なので、糖尿病患者さんがよくやっておられます様な不要な新生血管を焼くレーザーとは違って痛みもほとんどありませんし10分~15分ぐらいでほぼ終わります。

そういった内容ですから、緑内障や網膜剥離等の別の眼病を同時に患ってない限りは入院ではなく点眼と通院で経過を診るのだと思います。


私の場合は術後待合室で20分ぐらい休んで、特に痛みがなかったり視野がおかしくなかったりを確認して目薬を貰い帰宅になりましたよ(^o^)
入浴もその晩から大丈夫でしたから日常生活には何ら支障はないかと思います。
そんな感じでしたから、早い話が眼科医曰くの「入院するほどではない」だと思われます。←恥ずかしながら私も不安になり「入院はしなくていいのですか?」とつい聞きました(笑)


質問者様の場合は年齢的に今後は緑内障等の恐れもあるでしょうから、今後の通院頻度は眼内の状態によって眼科医から追って指示があると思いますが、特に心配な所がなければ概ね2ヶ月か3ヶ月に一度の通院で済むようになるのではないかと私は思います。

どうか手術頑張って下さい♪
お早いご回復を心からお祈り申し上げます(*=人=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりました、たすかります。
PCに、毎日6時間程向き合う必要もあり、眼帯しながらPC触りつつ、通院という状態に陥るのは避けたいと思っていました。
医者に確認してみます。

お礼日時:2013/05/19 16:34

私は「手術をしてもいいけどしなくてもいいです」という段階で手術をお願いしました。

どうせするならよく見えるようになるのが早い方が良いと判断しました。
全然痛くないし、メスも近過ぎて見えません。15分で終わりました。左目が終った段階で全然見え方が違いました。
1.はっきりと見える。
2.逆光がまぶしくなくなった。
3.乱視が治った。

いいことずくめですのでお薦めします。私の場合自宅から歩いて行って手術を受け、ただちに歩いて帰宅しました。ただし妻の同行が義務付けられました。入浴もしました。普通の生活をしました。眼帯が一日あっただけです。
目は大事ですから三か月は我慢して通院しなきゃ。たしか翌日と一週間後と一か月後と三か月後でしたかね。それを両目ですから掛ける2になります。ただ、私の場合は一週間後にもう一つの眼をやりましたので掛ける2にはなりませんでした。重なる日がありましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
判断に迷う原因は、まさにそこにもありました。
つまり、通院頻度や入浴も我慢した状態でという、、、。
しかしこれなら、早い方がよいのではないかという気がします。
通院頻度は想像していたよりも、遥かに少ないのはたすかり
医者にも確認してみます。

お礼日時:2013/05/19 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!