
某アパレル会社にWEB応募したところ面接していただけるとのことで現在履歴書を制作しております。
その際自己PRについて、参考にとネットなどでいろいろ調べたところ、自己PRは何個も書くより1つに絞った方がいいということを知りました。
私は服飾専門卒で実務は未経験者なので学生時代の経験をアピールしようと思っているのですが、私がアピールしたいことが2点あってどちらの方が自己PRにふさわしいか教えてください。
ちなみに職種はパタンナー兼デザイナーです。
一つは、性格面と授業など全体を通して言える経験のことについてです。
私は几帳面な性格で何事も効率よく進める力があり製図の授業では常に整理整頓し、早く綺麗にを心がけ、今でもすぐに見返せるようにファイリングしてあるほどです。
製図は先生に見本として紹介されたこともあり、全体を通しては卒業時に模範生の表彰をされました。
もう一つは学内のコンテストに出品した経験についてです。
審査で自分のデザインを批評される経験をし人の意見に耳を傾けることができるようなり打たれ強くもなり、また補正を何度も繰り返しながら最後までやりきったことで根気強くもなりました。
その時に学んだ知識と経験は確かに私の中に蓄積されており、それは貴社でも活かすことができると確信しております。
内容そのままということではありませんが、おおまかにその2点のどちらかで自己PRを書ければと思っています。
またWEB応募のときに長文を書いてしまったのですが、その内容と被らない方がいいのでしょうか?
履歴書はWEB応募と違って記入欄が小さいですし、文面であまりごちゃごちゃ書くのもよくないと思いますのでできるだけ完結に書ければいいのですがいかんせん、簡潔にまとめる文章力が乏しいので困っています。
アドバイスお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一つ目は、単に几帳面というだけではなく成果として反映された事例を織り交ぜた、良いPRに思います。
逆に二つ目は、言ってしまえば誰にでもある経験を美談風に纏めただけ、という印象を受けました。
もし二つ目で押すのであれば、例えばその知識や経験を後にどのような場面で活かしてきたかを具体的に述べるべきだと思います。
長さについてですが、一つ目であれば
”私は几帳面な~表彰をされました。”までの二行で十分纏まっていると思います。
転職活動、頑張って下さいね。
ご回答ありがとうございます。
2つめの経験は一応、誰もが参加できるコンテストではなく、選出された人しか参加できないというものだったのですが、それをうまく説明することができないのでやはり1つめの方を選ぼうかなと思います。
長さについても参考になりました。本当にありがとうございます。
がんばります。
No.3
- 回答日時:
「WEB応募のときに長文を書いてしまったのですが、その内容と被らない方がいいのでしょうか?」
被るのは一向に構わないと思います。訊かれるたびに違う回答するのもどうかと思います。ただ、気になるのは長文を書かれたということ。相手の立場になれば短い方が良かったのではないでしょうか。
「その2点のどちらかで自己PRを書ければと思っています。」
個人的には最初の方が客観的評価で良いと思います。2つ目の方はそのコンテストで根気強く頑張って入賞したと言うのでしたら良いかもしれません。ただ、“それは貴社でも活かすことができると確信しております。”は会社の方からすればまだ何も分かっていないのに生意気だという印象を持つかもしれません。どうしても書きたいのでしたら“貴社で活かして行きたいと思っています”かな?
ただ、自己PRって「明るい」とか「几帳面」とか「忍耐強い」とかそういう主観的なことを書きがちですが、出来たら「部活の部長をやった」とか「部活動やコンクールで入賞した」とか「成績優秀者しか取れない奨学金をもらっていた」とか「ボランティア活動に定期的に参加している」とか(「学生会長」とかは「組合の委員長」を連想するかもしれないので止めた方が良いか?)そういう客観的なことを出来るだけ書いた方が良いと思います。それと、自慢話は避けましょう。
このサイトで自己PRについてに質問よく見かけるのですが、40代の私がいつも思うことは、学生だから仕方ないとは言えどうでも良いと言うか大した経験でもないのにそれを元に「忍耐強い」だの「問題解決能力を養った」とか言われるとちょっと引いてしまいます。私は人事のプロではありませんが、採用担当者はそれなりの年齢の方と推察すると私よりかそうある意味稚出な文章を読まされることに慣れているとは言えそういう文章を読めば私と似たような感想を持つのではないでしょうか。ダブルスコアーも年上のおじ様たちに人生経験で勝負を挑むのは無謀すぎるとは思いませんか(20年後の御自分が今と同じレベルとは思わないでしょ?)?主観的な部分は謙虚に。
ご回答ありがとうございました。
何度も面接を受けてみて感じたのですが、回答者様のようにこちらが経験があるだの自信があるなど言っても「たいした経験もないくせに」とおっしゃる方も実際にいて、また逆に、過大評価せず謙虚に控えめにしていると、熱意を感じないや自己アピール力が弱いなどと言われます。企業と言えどみなさん一人の人間なのでとらえ方が違うと言えばそれまでですが、こちらもどうしたらいいものか悩んでしまいます。
あと、専門職の技術重視なので客観的なものより、自分の技術をアピールする方がいいと思いました。
No.1
- 回答日時:
私なら、学内のコンテストに出品した経験をおすすめします。
性格面と授業など全体を通して言える経験のことは、長所を聞かれた時に利用しませんか?
また、短所も聞かれる可能性がありますので、なにか考えておいたほうがいいかも。
WEB応募のときとは被らないほうがいいでしょう。
手元の資料にあることを聞いても面接の意味が無いですから。
短所については盲点でした。
短所はたくさんありますが、それを不利にとられないようにうまく話せるように考えます。
またWEB応募の内容と被らないようにもう一度見直しながら考えたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
2時間65000円の高級ソープ嬢のL...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
カスハラ
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
experience inとexperience of...
-
税理士事務所のパートに採用さ...
-
保育園給食調理員の仕事をした...
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
「~に/が乏しい」の区別について
-
先日神戸でヤマト運輸のセール...
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
-
金銭トラブル
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
居住経験??
-
「マシンキーパー」とはどんな...
-
パチ屋からパチ屋へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
experience inとexperience of...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
10年以上の意味
-
OSの使用経験について
-
中途で経験者だから、即戦力の...
-
金銭トラブル
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
-
ESの「学会発表経験」について...
-
「実務経験」とは?
-
おじさんはテクニックがすごい...
おすすめ情報