重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水を飲むと気持ち悪くなり頭痛がします。

なので病院に行ったのですがわからないと言われました。

自分でいろいろ調べて水毒と症状が似てるみたいですが水をいっぱい飲むというところが合いません。

水は気持ち悪くなるのであまり飲んでいません。温かいのも同じく気持ち悪くなります。

水をいっぱい飲む以外の症状はほとんど合っています。

朝起きると関節がこわばる、
夕方には足が重くなる
まぶたがはれぼったくなっている(太ったからかも??)
便秘、下痢になりやすい
よく頭痛がする
めまいや立ちくらみがする
生理不順
ひどい生理痛の時がある
花粉症
喘息
アレルギー
疲れやすい
動いてもあまり汗をかかない
冷たい飲み物が冬でも好き

水毒と似てるのはこのぐらいでしょうか?
最近は甘い飲み物で気に入っているのがありそれをかなり飲んでいます。いつもはお茶です。

この症状は何か違う病気でしょうか?
わかりましたら教えて下さい。

A 回答 (2件)

文面にあるような症状をすべて、医師に伝えましたか?



まずは、膠原病(リウマチ、エリテマトーデス、シェーグレンなど)を
疑うところから始めると思いますが……
腎臓、肝臓の可能性もあります。

とにかく、症状を医師にすべて伝えることが重要です。
そこから、重要な症状を見つけ出すのは、医師の仕事です。
    • good
    • 0

水毒は漢方でいう水毒の事ですか?それでしたら水の飲み過ぎとかは関係ないと思います。



関節のこわばりやむくみはリウマチ、腎臓病などが疑われます。病院へ行かれたようですが、検査はしなかったのですか?
もし、検査で異常がなかったのなら精神的な疾患による身体症状の可能性もあります。心療内科の受診をお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!