
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>条件;g(x,y)=x^2+y^2-1
これは条件になっていません。
次式の間違いではないですか?
「条件;g(x,y)=x^2+y^2-1=0」
そうであれば
F(x,y)=f(x,y)-tg(x,y)=x^2+4xy-y^2-t(x^2+y^2-1)
Fx=2x+4y-2tx=0
Fy=4x-2y-2ty=0
g(x,y)=0
を解いてf(x,y)が最大、最小になる候補点を求める。
t=-√5,x=√(50-10√5)/10,y=-√(50+10√5)/10,
t=-√5,x=-√(50-10√5)/10,y=√(50+10√5)/10,
t=√5,x=√(50+10√5)/10,y=√(50-10√5)/10,
t=√5,x=-√(50+10√5)/10,y=-√(50-10√5)/10
g(x,y)=x^2+y^2-1=0より|x|≦1,|y|≦1であるから
f(x,y)=x^2+4xy-y^2には上限と下限が存在する。
上で求めたf(x,y)の極大、極小となる候補点でのf(x,y)の最大のものが最大値、最小のものが最小値となる。
t=-√5のとき
x=√(50-10√5)/10,y=-√(50+10√5)/10
および
x=-√(50-10√5)/10,y=√(50+10√5)/10
の時、f(x,y)は最小値(極小値)=-√5をとる。
t=√5のとき
x=√(50+10√5)/10,y=√(50-10√5)/10
および
x=-√(50+10√5)/10,y=-√(50-10√5)/10
の時、f(x,y)は最大値(極大値)=√5をとる。
この様子をグラフに描いて添付しますので参考にして下さい。

この回答への補足
解答ありがとうございます。
t=-√5,x=√(50-10√5)/10,y=-√(50+10√5)/10,
t=-√5,x=-√(50-10√5)/10,y=√(50+10√5)/10,
t=√5,x=√(50+10√5)/10,y=√(50-10√5)/10,
t=√5,x=-√(50+10√5)/10,y=-√(50-10√5)/10
はどのように求めたのでしょうか?
解こうと思った時に
5x^4-5x^2+1=0などが出てきて解けませんでした。
No.2
- 回答日時:
#1です。
A#1の補足の質問についての回答
>t=-√5,x=√(50-10√5)/10,y=-√(50+10√5)/10,
t=-√5,x=-√(50-10√5)/10,y=√(50+10√5)/10,
t=√5,x=√(50+10√5)/10,y=√(50-10√5)/10,
t=√5,x=-√(50+10√5)/10,y=-√(50-10√5)/10
はどのように求めたのでしょうか?
A#1にも書いてあるように
連立方程式
Fx=2x+4y-2tx=0
Fy=4x-2y-2ty=0
g(x,y)=x^2+y^2-1=0
を解いて求めただけです。
>解こうと思った時に
5x^4-5x^2+1=0などが出てきて解けませんでした。
2次方程式の解の公式を使えば解けると思います。
X=x^2についての2次方程式とみなせば
x^2=(5±√(25-20))/10=(5±√5)/10 (>0)
∴x=±√(5±√5)/√10=±√(50±10√5)/10
(複号は全ての組合せ)
などのように解けると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
範囲の始まりと終わりの値の名称
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
aを正の定数とし、f(x)=x²+2(a-...
-
極大値・極小値 を英語で
-
レーダーチャートの軸
-
三角関数の問題教えてください...
-
数学II (1) f(x)=xの三乗-12x ...
-
曲面の曲率
-
max,minの意味
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
ある数を215で割ると7あまり、
-
二項係数は2で何回割れるか
-
なぜ、最小値がないのかが分か...
-
sup()とmax()の違い
-
相加・相乗平均の式について
-
3σと最大値,最小値
-
最大値も最小値も持たない関数...
-
数学Ⅱの問題です。
-
ラグランジュの未定乗数法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極大値・極小値 を英語で
-
なぜ、最小値がないのかが分か...
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
aを正の定数とし、f(x)=x²+2(a-...
-
範囲の始まりと終わりの値の名称
-
至急お願いします
-
数学 二次関数についてです。 ...
-
(2)aは正の定数とする。0≦x≦aに...
-
正と負の数値が混在する中で、...
-
(2)の問題を解くときに、最初...
-
3σと最大値,最小値
-
数学 2時間数に関わる問題につ...
-
二次関数
-
y=-|x-2|+3のグラフで 問題 ...
-
数II:三角関数の合成です
-
最大値も最小値も持たない関数...
-
2変数関数の最大、最小の問題に...
-
相加・相乗平均の式について
おすすめ情報