
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
桂枝湯の副作用には胃腸障害など報告は見当たりませんでした。
そもそもメーカー自体、副作用の詳細や発生頻度など詳しく調べていないようです。ただし、無いからと言って起こらないわけではなく、思いがけない副作用というのは薬にはつきものです。そのなかでも発生頻度の多いものが胃腸障害です。これはサプリメントなどでも起こりますので、薬品の服用については記載がなくてもつきものだと思っていただいていいと思います。(←全ての人、どんな時でも、どの薬品でも起こるという意味ではありません)
>*医者や薬剤師に訊けという返答はいりません。
消化器系の持病をお持ちですし、漢方とて立派な薬品ですので、もし服用をお考えでしたら必ず主治医の確認を得てください。(「飲んでも大丈夫」は医師法・ガイドライン違反になりますので・・・)
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/20 08:05
お返事ありがとうございました。
ひょっとして、わざわざ調べていただいたのでは?
大変、恐縮しております。
医者でない人間が「飲んでも大丈夫」というのが医師法・ガイドライン違反になるって知りませんでした。今後、気をつけます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
我が家は風邪を引くと桂枝湯を飲みます。
詳しくはしりりません。ただ血行が良くなるからってことで飲んでます。
風邪の時は食後に一日三回のみますが胃が荒れたことはありません。
ただ家族全員たいして胃が弱くないってのもあります。
以下は個人的推測ですが、
市販の薬や処方された抗生物質に比べると
漢方系は体調を左右されるほど強い薬とは思いません。
印象としてはサプリに近いです。
なので質問主さんの不調な状態でも大丈夫とは思いますが…
一回飲んで見て「うっ」と感じなければ多分大丈夫と思います。
とりあえず私はかなり長いこと好きあらば飲んでますが
体調を崩したことはありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/20 08:02
お返事ありがとうございました。
葛根湯は胃にくるときがあるので、最近、桂枝湯に変えたんです。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラムの種を飲み込んだ時の対処
-
ホットケーキは消化が良い?悪い?
-
短命?
-
ボンゴレを食べていて、うっか...
-
早急です。 便秘で、仕事休まれ...
-
痛風発作時の頓服は何がよい?
-
ものすごい便秘はどうしたら治...
-
お腹、押したら痛い
-
ラキソベロンは何滴で効くので...
-
日本薬局方(局方品)について
-
痛風の足の痛みを早く取るこつ...
-
ここ最近身体の下半身のお腹の...
-
健康診断の検便 何日前から取っ...
-
右の脇腹の違和感、つっぱり感
-
小さいのが集まった便
-
痛風で発熱?
-
お腹にある赤いものについて 今...
-
寝起きで眠いのは短命? 3年ぶ...
-
テスト中にお腹がなるので止め...
-
痛風発作の痛みの移動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラムの種を飲み込んだ時の対処
-
気になったので教えてください...
-
ホットケーキは消化が良い?悪い?
-
胃に食べ物が残っている感じが...
-
胃カメラの前に飲む水?って
-
食後にガスが溜まって指を突っ...
-
【パリエット】ガスターやアル...
-
鎮痛剤を飲む時
-
大至急 焼き鳥食べるのですがい...
-
鎮痛薬。空腹時の服用?
-
薬のカプセルの吸収
-
漢方薬の六君子湯の副作用について
-
胃を強くする方法(胃もたれ対策)
-
口角炎の治し方
-
胃もたれ?
-
胃が空っぽで、野菜ジュースを...
-
にんにくの食べ過ぎで、胃がお...
-
背骨にそって茶色になってるの...
-
抗生物質の服用について 抜歯後...
-
この胃薬とエビオスは一緒に服...
おすすめ情報