
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ダイワハウスは優良企業です。
株主の利益を最大化することに注力し、その期待にこたえ続けているからです。
ただ、住宅の販売・受注には物凄い予算・物凄い労力を掛けますが、委託先が建築した住宅にはあまり関心がない点が改善点といえば改善点かもしれません。
株主の利益を最大化するためには、自社社員はすべからくマーケティング、営業に注力し、建築は別の企業に委託するビジネス・モデルは正しいと言わざるを得ません。
住宅の建設費(=委託費)を削って、テレビコマーシャルに巨額の予算を拠出する手法も、株主利益の最大化に直結しており、他の住宅量販企業も追随せざるを得ない状況です。
ダイワハウスの社員は年収1,500円を超える人も多く、実際に家を建てる工務店の社長よりも高収入を従業員に与えています。
したがって、ダイワハウスが優良企業であると言う事に関して、反論することは困難です。
No.6
- 回答日時:
三年なら保証期間ですよね 本社の対応がお粗末ですか 実際に建築するのは外注業者で そこの職人の
技術の問題です
ダイワが その業者に どの様に手を打たしているか 聞いて見る事
私もメーカーで建てましたが 不満はありません ただ リフォームの時に メーカーを通じてしないと
部材が手に入り難いのが 困りますが
No.5
- 回答日時:
何を優良企業と取るかでしょうね
ただ、貴方は確かに被害を受けていて、その対処もまともにできていないのですから
優良企業とは言えないでしょう。ほんの一部の社員が高給取りでも優良企業とは言えません。
No.4
- 回答日時:
ダイワハウスは住宅も手掛けていますが、ロードサービスの店舗がメインの会社です。
しかし、ほとんどが下請け会社を使用しており、対応は営業マン次第です。担当の上司が管理不十分な場合はこのようなことが再々発生しています。
雨漏りは完全な施工ミスで、雨漏りの原因個所の発見にも時間もかかり、修理にも大かかりな工事となります。
早く修理をしないと建物本体が使えなくなります。
担当者よりその事務所あるいは支店の最高責任者と交渉することが先決です。それでも対応しない場合はダイワハウス本社と交渉してください。今までのケースではほとんどが解決しています。もし、ダイワハウス本社でも対応してくれなければその会社の所属する都道府県の建築指導課に相談すると行政指導をしていただけます。
建築業者はその指導に従わなければ営業停止等の制裁が科せられます。この行政指導に再々従わなければすべての業務停止命令がだされ、業者は新聞紙上にも掲載されることを一番恐れています。
大手と言っても、会社にもいろいろあり、誠実な社員ばかり揃っているわけではありません。また社員を管理できる管理者も名前だけの人もいます。場合によっては担当者の変更を要請することも必要です。
出来るだけ早く、責任者と交渉して修理されることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
ここにでも相談を・・・・
まぁ、どこの建設会社でも建設した住宅が欠陥だった時の対応はお粗末だと思いますけど。
利益が無くなるからですね。
特に大手は、現場作業員は外注でしょうから。
参考URL:http://www.kenchiku-gmen.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
電気工事などの入線と配線について
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
10ギガとは
おすすめ情報