重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Windowsをシャットダウンしていますと表示されたまま十分以上ピクリととも動きません。どうすればいいのか教えてください。

A 回答 (4件)

・ディスクにエラーがないかチェックして修正



・有線LANならLANケーブル抜いて試す。
それだけで改善するようなら、ネットワークの設定ミスや不整合。
この場合ログイン時も時間かかるはず。
ログインスクリーンが延々と出てこない事もある。

・レジストリに問題があるか壊れている
XPなら、User Profile Hive Cleanup Service を試す。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …

同様な不具合が後発のWindows にもある気がする。
まあレジストリの修復等でググったほうが速い。
    • good
    • 0

念のためもう1時間ほどそのままにして、状況が変わらなければ、電源ボタン長押しで強制シャットダウン。


システム復元って、どういうことをやったのですか?復元した後、起動は出来たのですか?それで何かアプリは動かしたのですか?
復元だけならまだWindowsは起動されません。シャットダウンの必要もありません。
    • good
    • 0

ノートならコンセントとバッテリーを外す


しばらくしてから再度コンセントとバッテリーをつけて
電源ボタンで押せば起動すると思う
    • good
    • 0

ネットは全然関係ありませんが、



HDDアクセスランプが光っていないことを確認して強制的に電源を切る。

その後の手順はOSによります。
全通り説明するのは無駄なのでしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!