
父の日ではありますが、主人に油性ボールペンのプレゼントをしたいと考えています。
それとなく聞き込みをした結果、
・細い芯(0.3)
・なめらかだが、ガツガツとしっかり書ける感触があるもの
・リフィルの入手が容易であるもの
・グリップが握りやすいもの
・クリップ(取っ手?)がついているもの
・ノック式
を気にいって使っているそうです。
内職でためたお金なので、1万円以下のものしか購入できませんが、
いくつか候補をしぼりこみました。
・ジーフィットスレンダーをまとめ買いする
・ステッドラー トリプラスをリフィルと一緒に買う
・オート PIENIの0.5をリフィルと一緒に買う
・ロットリングrapidProをリフィルと一緒に買う
以上候補4つを今のところ検討しているのですが、
ロットリングはペン先の太さが「中字M」としか記載されておらず、
インクの出方がどうなのか悩んでいます。
主人の使っているボールペンが手元にあればいいのですが、
お気に入りのものは職場に置いてあるようで、確認ができません。
また、主人は事務作業もしますが身体を動かすことも多く、
よく「新しいアンダーアーマーや手袋が欲しい」と言っていました。
仕事用のアンダーアーマーと手袋をプレゼントした方がいいのかなとも考えています。
ですが、アンダーアーマーは着用できる色が限定されている上、
ギフトラッピングもなく、職場で利用できるのかどうかもよく分かりません。
手袋は、こっそりメーカーを確認したのですが、私物でも大丈夫なようです。
(手袋は持ち帰ってくるので、どのようなタイプが好きなのかチェックできました)
この場合、
1・ボールペンを4つの候補の中から選んで贈る
2・アンダーアーマーと手袋を贈る
3・手袋とボールペンを贈る
のどれが一番いいでしょうか。
また、他の案がございましたらご教示いただけると幸いです。
以上、皆さまのお力をお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>・ジーフィットスレンダーをまとめ買いする
>・ステッドラー トリプラスをリフィルと一緒に買う
>・オート PIENIの0.5をリフィルと一緒に買う
どれもあらためてプレセントに、というほどの品物ではないと思います。
ですから、候補のなかでのお勧めは
>・ロットリングrapidProをリフィルと一緒に買う
です。
欧米では、ペンは書類にサインするのに用いられますから、太めのリフィルを使用しています。
このペンのリフィルはパーカースタイルの一般的なものですから、細字(Fine)のリフィルに交換すればよいでしょう。
>仕事用のアンダーアーマーと手袋
については、ちょっと疑問があります。
ここで言っても仕方のないことかもしれませんが、仕事に必要なものであれば会社が支給すべきなのではないでしょうか。
支給品以外のものを使用して、それが原因となって、事故や怪我が発生した場合、労災にならなかったり、損害賠償を請求されたりといったことが起きないのだろうかと心配です。
担当業務で必要ならものならば会社が支給・貸与すべきだし、担当業務でないのに手をだして怪我するようなことがあってはなりません。
それは置いといて、どのようなものを買うべきか承知していらっしゃいますか。
買ってプレゼントするよりは、一緒に買いに行くほうが無難ではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
ご主人へのプレゼントによく調べられましたね。
ご主人へのお気持ちが感じられます。
さて、ボールペンですが、「日常的に使用されるもの」ということで、ご主人の好みはハッキリしているようですね。
そこで、候補4種についてですが、
細い芯(0.3)ということは、オート PIENIの0.5は外します。
ロットリングはペン先の太さが「中字M」ですので、これもはずします。
ステッドラーはロットリングとともに製図用品としては世界的に有名ですが、ボールペンとしての評価は分かりません。
で、個人的にはジーフィットスレンダーなのですが、プレゼントで「まとめ買い」は、ちょっとね・・・、ですから、「手袋とボールペンを贈る」じゃないかな、と思います。
無難な線でしょうが。
実用的なものならば、ホントはご本人に確認できればいいんですけどね。
実用的でなくてもよい、ということであれば、自身のサイン用として「クロス」のボールペンはいいです。
他の回答者さんのお考えも参考に、ご主人の笑顔が見られればいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
自分で刺青の方法は?
-
学術論文と研究ノートの違い
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
プリンタブルDVD-Rに文字を書く...
-
「緘」のハンコが欲しい
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
会員証などのプラスチックのカ...
-
女性は太いのと長いのだとどち...
-
郵便局の用語
-
消しゴムで消せる油性の色鉛筆
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
資料をペンで指すのは、なぜや...
-
滲まない筆ペンってありますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報