
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
頸椎症の治療方法は保存療法と手術があり、お薬やリハビリなど手術以外の方法を保存療法と呼んでいます。
まずは保存療法で進めていくのがセオリーなのですが、具体的にはお薬、電気や牽引などのリハビリ、鍼治療などです。お薬は痛みがあれば抗炎症薬(NSAIDs)、神経の興奮を抑えるお薬、神経の回復を促すお薬などを処方していきます。デパスもその一つではありますが、効きが悪ければまずはお薬の変更からしていかなければいけないと思います。次に大事なのはリハビリです。リハビリとは患部の筋緊張を和らげ、血行の改善などから抗炎症を目指します。牽引や電気治療などが有効ですが、大きな病院では対応していません。いまかかっている病院はどのような規模でしょうか?MRIがあるということは大規模なのかもしれませんね。リハビリは街の個人クリニックの方が得意ですから、転院なども視野に入れる必要があるかもしれませんね。
鍼治療は病院で行っていることもありますが、行っていないところも多いので治療院などがメインになると思います。鍼は治療の持続効果も長いので、週一回ほどの施術でも十分効果を出せます。忙しくてリハビリに通えないという方や、できるだけ早く症状を取り方にお勧めです。病院の治療(お薬、リハビリ)との相乗効果も望めますので、病院の治療と並行して行うようにしましょう。また鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりはしないので実は体に一番やさしい治療方法になります。ただ、中にはマッサージや整体のようなことをしたがる施術者もいますから、頸椎症と言われたことを治療の前にしっかり伝えておきましょう。
ご自分では枕の見直しが必要です。症状がよくなって来ればウォーキング、筋トレ、ストレッチなども時期を見計らって行うといいでしょう。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロック注射の回数、間隔について
-
緊張型頭痛の因はなんですか。
-
痛み止め
-
側弯症について
-
頭痛が治らないのは何かの病気...
-
睡眠をとり、起きると必ず頭痛...
-
腰痛
-
頭痛について。 軽い頭痛がしま...
-
5分散歩しただけで頭痛がします...
-
寝過ぎて頭痛がして寝れない時...
-
●この時期に、“頭痛”に悩まされ...
-
伝票チェックの仕事で首がきつ...
-
リーゼを飲み始めたら便秘にな...
-
ウォーキングと腰痛の関係につ...
-
鍼灸は腰痛やヒザ痛に効く?
-
腰痛
-
去年から一人暮らし始めた22の...
-
胸椎椎間関節症か肋間神経痛
-
20歳女 事務職3年目正社員です...
-
肩こりがひどい要因として考え...
おすすめ情報