
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お腹の感じからしてもうちょっとしたら生まれると思いますよ。
親が稚魚を食べてしまいますから、産卵ボックスに隔離しましょう。
上に親魚を入れておけば、稚魚が下に落ちて食べれないような仕組みになってます。
親や他魚との混泳は、口に入らない大きさまで成長してからです。
水草が沢山あるなら隠れて上手く生き残り成長する場合もありますが、確実に成長させたいなら隔離して下さいね。
うっかり計画なしに繁殖させてると卵胎生メダカは、びっくりするくらい増える場合もあります。
卵胎生の場合、生まれた稚魚は、比較的大きいのでベビー用の人口飼料やブレークを砕いてやれば食べます。
ただし、隔離ボックス内は、上手く水流を調整しないと淀み過ぎると水質が悪くなりますから、稚魚が溺れない程度に上手く水流を調整して下さい。

No.1
- 回答日時:
先程回答しましたが、画像が来ましたので再度回答をします。
完全ではありませんが仔魚は5日以内に産まれる個体ですから、隔離をしてください。後の事については前に回答した個所に書いてありますので参考にしてください。
グッピーの仔魚はボウフラの様な動きをしますので親に食べられてしまいますので隔離し、稚魚になった段階でも食べられる確率は高いのでメダカ、アカヒレが店舗で売られている小さな個体の大きさになるまでは入れては駄目です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メダカの背中が曲がっているん...
-
この虫は何ですか?
-
グリーンウォーターが透明にな...
-
「グリーンウォーター」につい...
-
川で捕まえた魚の種がわからな...
-
ぬまえびは、めだかの稚魚を捕...
-
メダカ稚魚とヤマトヌマエビは...
-
金魚の稚魚が死んでいく
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
メダカの突然変異?
-
睡蓮鉢の水が紫色になっています。
-
メダカの飼育について 小さい水...
-
コリドラスについて
-
ある日突然メダカが立ち泳ぎを...
-
プラティ、無精卵?
-
レッドチェリーシュリンプのエ...
-
この淡水エビはなんですか?? ...
-
メダカを長距離移送する場合・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この虫は何ですか?
-
川で捕まえた魚の種がわからな...
-
どじょう って稚魚、食べるん...
-
雷魚の稚魚について教えてくだ...
-
【ドイツラム(ラミレジィ)の...
-
去年、川の浅瀬でたくさんの黒...
-
メダカとカダヤシ
-
メダカの稚魚が、死んでしまい...
-
金魚の稚魚が死んでいく
-
これって青水?ただの白濁り??
-
グリーンウォーターが透明にな...
-
質問です。メダカは一回にどれ...
-
金魚の水槽の底にたまる“綿ゴミ...
-
モトロ(淡水エイ)の稚魚がひっ...
-
ホテイアオイの根についている...
-
この小魚の名前を知りたいです
-
昨日ナマズの稚魚を用水で捕ま...
-
めだか飼育時のグリーンウォー...
-
改良日本メダカ 秋に孵化した針...
-
メダカの背中が曲がっているん...
おすすめ情報