重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この現状を第三者の皆様が知り、どう思われるか、アドバイス頂きたいです。
また、私の立場なら、どんな選択を選ばれますか??

************
私は今、24歳で妊娠10w6dです。
初めての妊娠で、結婚もしてませんが、発覚した時は嬉しさ半分、不安半分でした。

発覚する直前に、私の浮気(23歳)がばれていて、彼(35歳のバツイチ、子持ち3人)とはギクシャクしていましたが、「俺の子じゃなくてもお前が産みたいなら一緒に育てよう」と言ってくれて、心強く、すぐ産む決断になりました。これが、4月末の話です。

現在、彼と一緒に住んでいて、ぱぱ、ままと冗談混じりで呼び合ったり、私が仕事を辞めたのでお金持周りも大変ですが、楽しんで乗り越えようとしてたりと、充実しています。

ただ、お腹の子がだれだかわからない、浮気もしてフラフラしていた、彼の事も傷つけた、順番が間違ってる等、自分自身、反省する事も多く、ただ、これを気にいっしんしようと心を入れ替えようと思ってもいます。それからというと、彼は、変わったねー子供が出来ただけでこんなに変わるの~と喜んでもいてくれてます。ただ、私に対して信じれない面もまだあるみたいです。自分的には時間をかけて信じてもらおう、だから過ちは子供に誓っておかさないときめています。

問題はうちの両親なのです。
お堅い両親で、高校生の頃から、出来婚は勘当、それだけはやめてくれと、いわれ続けてました。

両親にはここまで育てて来てくれて、ここまでわがままも聞いてくれて本当に感謝してますし、立派な親孝行がしたい夢もあります。

しかし、こうなってしまった以上、産みたいからには、言うしかないと思い、怒られるのを覚悟で、田舎にいる母に会いに行ったのです。

予測どおり、彼の子ならまだしも浮気相手の子かもしれない、でも彼が育てるなんてふざけた話がどこにあるかー!明日おろせ!と言われました。

母の言い分もわかります。充分わかりますし、自分の行いのせいでこんなことになってしまい、本当に反省しています。

でも私は、今お腹にいる子を殺すなんでできません。勘当されても一人でも育てたいと思ってます。

とは言っても一人で育てるにもお金もないですし、どうしてよいのかもわかりません。

最終的に母と私と彼と三人で話しましたが、彼は二回目の結婚とゆーこともあり、どうしても両親の賛成、歓迎を受けたいまたいです。

だから、産むならば親の了承を得ろと言っています。三人で話した際に、母が降ろせという事に対し、うなづくだけで、私は拍子抜けしてしまいました。結局、あたしが産みたいなら一緒に育てようという気持ちはあるものの、覚悟出来ていないのです。

その気持ちも充分わかります。浮気相手の子の可能性が高い今、その子が大人になって、本当の父親は誰?と聞かれたらなんと答えれば良いのか、本当に我が子として可愛がれるのか等、複雑な感情なんでしょう。


私は、もし、彼と前の嫁との間の子供を育てなきゃいけなくなったら、もちろん責任を取るつもりですし、その覚悟なしで彼との結婚はできません。

赤ちゃんがいなくても(発覚前にという意味です)彼と結婚するか?と言われたら、正直即答はできません。悩んではいたものの、結婚の覚悟まで至らなかったのです。ただ、彼と結婚したら幸せになれるだろうなという思いはありました。

彼との結婚は今となっては希望しますし、一瞬でも自分のじゃなくても育てると言ってくれた優しさから、今赤ちゃんがいなくても結婚したいと思いますが、それを彼に言うと降ろせと言われそうなので言ってません。彼は、浮気相手の子とわかった以上は、おろして一からやりなおしたいという意志と、あたしの希望をのんであげたい意志が複雑に混じり合ってるみたいで、明確な答えを決めれてません。

みなさん、わたしの立場なら、どの選択をしますか?
私は、正直どうして良いのかわかりません。ただ、3センチしかない赤ちゃんのエコー映像で、心臓が動いている姿を見た以上、おろす選択肢はないです。

どんな事でもかまいませんので、一言頂ければと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

なんかお腹の子が可哀相ですね。


本当に心待ちにしてくれる人がいないのですから。
彼も彼でそんな優柔不断な流されやすい性格だから離婚したのではないでしょうか?
そんな状態、環境で鑑定して、仮に浮気した時の子供だったらあなたも彼も
子供を愛せるでしょうか?
喧嘩してある日突然
俺の子じゃないんだから仕方が無いなんて言われることだってあるかもしれません。
出産はゴールじゃなくてスタートです。産みたいだけじゃ育てられません。頼りたい助けてもらいたい両親もいない中で更に不安を抱えて育児をする。
一番可哀相なのはお腹の退治です。
子は親を選べません。これからの人生をお腹の子に注げる覚悟があるのならまずはきちんとご両親を説得すべきです。
ご両親は決しお固くありません。
貴方がだらしないだけです。
私ももうすぐ二児の母になりますが、親なら誰しも子供の幸せを願うものです。
私もはじめの出産は19歳でした。
いろんな意味で経験したからこそ、あなたのような環境での出産はオススメできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ございません。
第三者の意見をきけてよかったです。
mayuseaさんのおっしゃるとおり、だらしないのは自分、本当にそう思います。

みなさんのアドバイスも参考にし、一人で育てる事も考え、様々な制度や自分の区の対応等、色々調べましたが、調べるうちに、自分しかこの子を守れない状況で、万が一自分に何か合った時に、味方になってくれる親族がいないのは可哀想すぎると思いました。

生みたい気持も強かったですが、この先、この子の人生を考え、生まない事に決めました。

自分の無責任な行動で、なんの罪もない子供を殺していまった罪を一生かけて償うと決めました。
これからどう生きてゆくか、毎日考えています。

的確なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 19:25

【みなさん、わたしの立場なら、どの選択をしますか?】



との質問ですが、どんな選択肢があるのでしょうか?

貴方は産むつもりでいらっしゃる

それなら選択肢も何も、産んで貴方が育てるしかないのでは?

仮にここで《産まない方が良い》という回答ばかりだったら、中絶するんですか?

あのね、母親をナメないで下さい。

貴方のような複雑な状況でなくても、母親は子供を命がけで育てるんですよ。

自分では命がけなんて意識はありませんけどね。
でも子育てって《どうしよう》とか《わからない》とか言ってるヒマはないんです。
考えているヒマがあったら、とにかく何としても行動しなくちゃいけないんですよ?

大人の理屈は通りません。


貴方の彼…いやもう彼ではなく父親になるかもしれませんが、子供が出来たなら《彼と彼女》ではなく《父親と母親》です。

貴方は赤ちゃんの事が最優先になり、彼の事は後回し、自分の事は二の次、三の次になります。

そういう状況を、彼は受け入れられるでしょうか?


男の人って、自分が産まない分、母親より《親になる自覚》が遅いです。
嫁が子供の事ばかりで…なんて思う人も、少なくありません。
自分の子供でも、そんなもんです。
ましてや、自分の子供ではないかも、という思いの中で、それに耐えられるでしょうか?


彼にそれを求めるつもりなら、その考えは捨てるべきです。

自分の両親に対しても、祖父母としての愛情を求める事は出来ないはず。貴方も親になるなら、その気持ちがわかるでしょう。
先の回答者様がおっしゃる通り、貴方のご両親が堅いのではなく、貴方自身の考え方がだらしないんです。

出来婚なんて、普通にきちんと育てているご家庭なら、許されなくて当たり前なんですよ?


あれこれ迷っている時点で、貴方に《親になる自覚》がないんです。


お子さんは、周りの人とは違う環境で生まれ育つはず。
その事に対しての責任は、貴方が全て負うて下さいね。

自分がどんな思いをしても、我が子だけは幸せにするという覚悟を持って下さい。

普通の家庭での子育てだって、親ってそんなものですよ。
    • good
    • 0

子どもは特別養子縁組支援NPOを通じて養子に出して、


馬鹿な自分を改めて見つめ直した上で、
彼とやり直してはどうかと思います。
NPOについては以下のサイトに一覧があります。
http://children.nemachinotsuki.com/

養子に出すなら
子どもは、優しくて仲が良くて経済的に安定したご夫婦に
法的には実子として育てて貰えて幸せだろうし、

貴方のご両親は娘が出来婚しないで済むし、

貴方の彼氏は間男の子かもしれない子どもを育てる必要もなくなるし、

貴方以外の人は全員が幸せになれます。



それでも自分で育てたいというのは貴方の我が儘のように思います。
せめて彼の子どもだというなら話は別ですが、
浮気でできた子どもかもしれないとなると、
貴方と彼が赤ちゃんを育てるのは、
誰より赤ちゃんが可哀想です。
    • good
    • 0

どの選択も何も産むんでしょう?


出来てしまったものはしょうがない。
そして産むことも決定事項。
それならどう転んでも生きていけるようにするしかありません。

安定期に入ったら少しでも働く。
少しでもお金をためて我が子のために備える。
万一彼が去っても責めない追わない
両親にはしっかりと事情を話したうえでどうしようもないときには世話になりたいと
話しておく。

行政のさまざまな制度を熟知しておく。

こんなところでしょうか?

出来れば出生前診断など受けられればいいと思いますが費用もかかることなので難しいですね。
産まれたら早めにDNA検査しておきましょう。もし彼の子なら不安が一つは減ります。

あなたの言う「彼の前の妻との子を引き取るとしたら責任取る」
なんてのは両親がしっかりと分かっているから言えることです。
誰の子かも分からない子を受け入れろというのは子供を産むわけでなはい男にとってはハードルの高すぎる話。
結婚して信頼関係があった間柄ならともかくあなたのような状態では難しいというものです。
そこらへんを勘違いしないでそばにいてくれる彼に深く感謝してくださいね。

あなたの行動が母として、妻としてふさわしいと思えたならもうしばらくは一緒に居てくれるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!