プロが教えるわが家の防犯対策術!

パソコンのデータ保存として使用しているHDDがあります。

上のとうりHDDには既にデータが入っており、そのHDDを自作PCの時にOSをインストールして使いたいと思っています。

そこで、パーティションで2つに分け、その片方をフォーマットし、そこにインストールすることがきるのでしょうか?

また、インストールして起動した場合、パーティション分けてフォーマットせずに残していた方のデータの入っているドライブを使用することができるのでしょうか?

最後にhttp://bit.ly/12GuI27←ここでOSを買おうと思っているのですが、インストールについてはDSP版とは、さほど変わらないとは思うのですけれども、なにか注意する点があれば教えていただければ幸いです。  よろしくお願い致します!

A 回答 (6件)

>パーティションで2つに分け、その片方をフォーマットし、そこにインストールする


既存データが消えてもいいということならできます
既存のデータを残したままということなら
既にパーティションが切ってあるもしくはアプリケーション使ってパーテションを新規で作っておく必要があります
(OSのインストールCDでは不可能な作業となります)

>インストールして起動した場合、パーティション分けてフォーマットせずに残していた方のデータの入っているドライブを使用すること
HDDのフォーマット形式が認識できるOSなのであれば可能です
互換性がないようなものの場合ドライブとしての認識はできてもデータは読めないことがあります
(フォーマットを要求されフォーマットすれば読めるようになりますが当然データは消えます)

>なにか注意する点があれば教えて
まともにライセンス形態を理解してるならやめておけ とだけ言っておきます
(あなた次第)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートパソコンがあるので、そちらの方でパーティションは分けます。使ってるHDDはwindows機でフォーマットして現在使ってるもので、新規インストールするのもwindowsになるので相互性は心配ないと思います。
役に立ちましたっご説明有難うございます!

お礼日時:2013/05/20 23:27

そのHDDを内臓で使うのか、二つ目のでライブとして使うのかで多少変わりますが、安全のためHDDの先頭の基本領域にインストールするのが無難です。


PC/AT互換機の場合、HDDには4つの基本領域をもてます。
そのうちひとつを拡張領域にして、その内部に複数の論理領域をもてます。
Windowsはひとつの基本領域と論理領域しか認識できません。
最低限、この3つを理解して作業を進めてください。

現在のHDDがどのようなパーテーションになっているか分かりませんが、データ保存用でしたら、基本領域のFATの可能性が高いです。
1) 現在の領域を拡張領域内の論理パーテーションに変換する。
2) 論理領域を後ろにずらす
3) 拡張領域を後ろにずらす
4) 空いた部分を基本領域にする。
5) OSをインストールする。
という手順になります。
 データを生かしたまま、パーテーションを扱うには、パーテショニングツールが必要です。有料・無料とあります。無料の場合は英語表記ですが、どのパーテショニングツールもユーザーインターフェースは大差ありませんから、パーテショニングツールを使った経験があれば迷うことはないでしょう。
 フォーマットは、OS部分はNTFS,データ部分はFATのほうが無難でしょう。FATなら他のOSで扱えます。例えばWindowsから無視される基本領域がもう二つ用意できるわけですから、そこにLinuxとかBSDとかを入れて、そのOS経由でデータを取り出したり利用するとかも、またもうひとつの隠し基本領域をWindowsのバックアップにするとか・・

 なお、HDDに関する基礎知識は身につけて取り掛かってください。
 ⇒パーティションとその切り方( http://www37.tok2.com/home/nobusan/partition/par … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご説明有難うございます
無事にインストールすることができました!

お礼日時:2013/05/25 18:53

何も問題なく自作PCのHDDとして使用できます。


質問を読むと、すでに作業手順はじゅうぶん配慮されている気配ですが、
あえてアドバイスすれば下記のようになります。
(1)だけが重要で、あとの手順はどうにでもなりますので、気にしなくていいでしょう。
(1)さえ行なっていれば、作業に失敗しても何も問題ありません。
簡単な作業ですので失敗しないと思いますが、何度でもやり直すことができるという意味です。
現在使用しているPCをPC-A、PC-AのHDDをHDD-Aと記述しています。
自作PCをPC-B、当該HDD(データ保存しているHDD)をHDD-Bと記述しています。
---
(1)HDD-BをPC-Aに接続して、HDD-Bのデータを、HDD-Aにコピー保存する。
あとでPC-Bに戻すためです。この作業が一番重要です。
(2)PC-BにHDD-Bのみ(1台のみ)を接続し、インストール用DVDをセットしてPC-BをDVDから起動する。
(3)インストールを普通に進めていけば、「インストール場所」を指定する画面になりますので、
この段階でHDD-Bのパーティションを新規に作成します。
つまり、従来のパーティションは全て「削除」して「新規作成」で任意のパーティション(複数のパーティションを作成できます)を作成します。
(4)新規に作成したパーティションを選択して、インストール作業を継続します。
(5)これ以降は、普通にインストールを進めればインストールは完了します。
以上で、クリーンインストールしたPC-Bが完成します。
(6)完成したHDD-BをいったんPC-Bから外してPC-Aに接続し、PC-Aを起動します。
(7) (1)で保存しておいたデータをHDD-AからHDD-Bにコピーします。(「追記」参照)
(8)コピー完了したHDD-BをPC-Bに接続し直してPC-B起動すれば、作業はすべて完了です。
新しく作成した自作PCで、これまでのデータも使用できます。
---
上記のように作業すれば、事前にHDD-Bにパーティション作成やフォーマットを行なう必要はありません。
つまり、(3)で書いたようにインストールの途中ですべておこなうことができます。
具体的な画面は添付画像参照。
「新規」を選択してHDD-Bに任意のパーティションを作成したり、「削除」、「フォーマット」作業を行なうことができます。
---
下記サイトのインストール手順に目を通しておけば、より一層理解できるでしょう。
図だけ見ておけばじゅうぶんだと思います。
「これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド」
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/
---「追記」
PC-AとPC-BをLANまたはLANケーブルで接続できる環境ならば(6)の作業は不要です。
HDD-Bを取り外さなくてもPC-AのHDD-A -> PC-BのHDD-B にネットワーク経由でコピーできます。
「HDDへのOSのインストールについて」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の説明有難うございます
ミス無くインストールすることができました!

お礼日時:2013/05/25 18:54

起動用HDDとして使うには、


・(簡単に言って)HDDの先頭部分の領域が空いている
必要があります。

すでにデータが入ってしまっているので、そのままでは不可。
無理やり使うとすれば、パーティションツールなどで、領域を確保する必要がありますが
あまりお勧めできません。。。

小容量でもいいので新しく購入して、そこにインストールした方がベター。

・買おうとしているOS →
 DELL製のリカバリーディスクと、PCからはがしたプロダクトキーのシールのセットですね。
 使えないとは言わないけれど、正規品からは程遠い・・・
 某オークションなどでは、もっと安く手に入るかも。
 実際はこんな感じ↓
「HDDへのOSのインストールについて」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます!
パーティションの件はなんとか頑張ります。
OSは正規品を買おうと思います(でないと色々と心配になってきたので)

お礼日時:2013/05/20 23:18

>最後に

http://bit.ly/12GuI27←ここでOSを買おうと思っているのですが

あーこれ、ライセンス的にはアウトなんで。マイクロソフト正規品でもないし。廃品利用OSなんでお勧めしません。このタイプのOSインストールディスクですが、かなり強度も弱いので、下手したら読み込みエラー途中でおこします(どちらにせよ、正規品は10年たっても使えますが、このOSインストールディスクは数年持ちません)。

パッと見は製品版に見えますが、PC添付で購入しなければならない(メーカーOEM専用品。通常のDSPとは違う)のでライセンス的には非正規扱いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明有難うございます!
危うくこれを買ってしまうところでした。

お礼日時:2013/05/20 22:40

>>そこで、パーティションで2つに分け、その片方をフォーマットし、そこにインストールすることがきるのでしょうか?



HDDやOSのインストールについての知識があれば、通常可能です。

>>また、インストールして起動した場合、パーティション分けてフォーマットせずに残していた方のデータの入っているドライブを使用することができるのでしょうか?

できます。

>>最後にhttp://bit.ly/12GuI27←ここでOSを買おうと思っているのですがインストールについてはDSP版とは、さほど変わらないとは思うのですけれども、

値段からして、いかがわしいものですね。OEM版とDSP版はライセンス上もそうですが、実際のソフト自体も一部違うものです。
DELLのOEM版を自作PCには使うとライセンス違反になります。また、最初からインストールができない可能性が高いです。
Amazonなどで、OEM版ではなく、DSP版の正規品を購入しましょう。
値段がHomePremiumで約2倍、Professional版で3倍以上となりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSは、ちゃんとしたやつを買った方が良さそうですね。
HDDの質問の回答、有難うございます。役に立ちました!

お礼日時:2013/05/20 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!