
VANVAN200を中古で購入しようと考えています。
悩んでる点は・・・。
カスタム車を買うか、純正に近いものを買うか。
悩んでいる理由としては、これまでにカスタム車を数台乗ってきて
カスタムでの不具合が多発したため、カスタム不信に・・・
ちなみにカスタムしてある車両を購入で自分ではカスタムしていません。
カスタムといってもマフラーが変えるとかその程度ですが・・・
もう一点は、キャブ車かインジェクション車かです。
両方の質問ともなのですが個人的な意見が聞きたいです!
経験談などを!
以上よろしくお願いします!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>FI車乗ったことがないのでわからないのですが
> ロムの書き換えというのは結構手間なことなのですか?
私にはとても出来るだけの知識も道具も有りません、現在のバイクのインジェクションがどこまでセンサーなどでコントロールしているか車ほどは充実してないと思う程度の知識です、ロムの書き換えとなると出来るショップはほとんど地方都市では無いと思うくらいしか・・・一言で言えばパソコンのOS見たいなものと思えば良いのかな(上手い言い方が解らないけど・・・
もちろん専用の知識や道具も居るし大変だと思います、キャブなら燃調を変えるのも各ジェット類や調整などを繰り返しながら走行して確認していく課程が楽しめたりしますが(こちらは経験有り)あまりしたいとは思いません、とにかく時間と手間は掛かるので・・・最後は妥協も待っています。
2ストほど神経は使わないが仮にマフラー交換していてキャブのセッティングを出そうとしても吸気の事も考えないときちんとバランスが取れなかったりと(これも過去に安物のマフラーで経験、結果そのマフラー捨てました)取りあえず走れば良いのでと言うのでしたらともかくアイドリングから低速、中速、高速と繋がり具合も見ながら合わせるので結構大変です(がちがちに合わせると気圧まで関係しますからほどほどにしますが)なおおもしろ半分で過去に何度か経験している程度なのでチューニングの専門知識は有りません、あくまで付いていたマフラーなどに合わせて薄い燃調を合わせた程度の物です(焼き付いたエンジン修理してから)2ストは過去にポートくらいは弄ってました(もう忘れかけている)
たびたび回答ありがとうございます!
たしかにジェット類等はめんどうですよね・・・
キャブ車で本当に安心して乗りたいなら純正って感じですよねぇ・・・
じっくり悩んでみます!
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
カスタム不信に陥っているなら純正に近いものを。
乗り物としてそこそこ快適で扱いやすく長持ちなのは純正。
当方も中古なら迷わずより純正に近いものを選びます。
趣味なので目立ちたいならカスタムもありです。
ただし、無意味な爆音はやめて欲しい。
残念ながらFIを所有したことがないので難しいですが
環境や利便性(冬場の始動や燃費、排ガス、故障診断)を
優先すればFIです。修理は短時間で済むASSY交換が
殆どになり、少し割高ですがバイク屋の腕は重要でなくなる傾向。
センサーや電装が多くデジタルな分、センサーの不具合等で
不動になることもあるので厄介。
MTバイクでギアチェンジ、クラッチ操作、ジェット類等の
アナログな部分を残し、五感で操る感覚を楽しむなら
キャブでしょうか。
FIに比べ触媒や余分な電装が少なく、重量も軽く車体も安く
規制前ならややパワフルです。その代わり修理には経験や
知識が必要になり、ショップで差が出ます。
致命的な故障でなければ、人間が触って対処できる部分が
残されていますので、バンバン200のように車種でFIとキャブが
選べるなら個人的にはキャブを選ぶかも。
キャブの方が好不調が分かりやすく、不調でも何とか走れたり
自分である程度調整や分解整備で触れる部分が多いのがいいですが
質問者さんに当てはまるかどうかは、分かりません。
あくまでも個人的に意見です。
回答ありがとうございます!
騒音級のは迷惑ですよね・・・
車に比べ車体が小さいので存在感アピれる程度でと思ってます!
FI車リコールでてるのも多いみたいですもんねぇ
修理短時間というのと燃費、始動はとても魅力的ですよね
>>キャブの方が好不調が分かりやすく、不調でも何とか走れたり
自分である程度調整や分解整備で触れる部分が多いのがいいですが
ここが魅力的なんですよねぇ・・・
FIは触ったことがないので、少しビビってたりもしてw
No.4
- 回答日時:
以下は私の個人的に感じていることなのですべて当てはまるわけではないですが・・・
まずよほど珍しい車種以外基本的にノーマルの個体を探します、もちろん出来るだけきちんとメンテナンスをしていたと思える個体を探します、マフラーだけぽん付けして一切セッティングしてない物の方が多いからです(セッティング不要と成っているマフラーでもきちんとセッティング出したらどうなるか経験しているため)もちろんキャブなら比較的楽に出来ますがインジェクションはロムの書き換えなど必要になるしなおさらです。
私なら自分で修理など出来るキャブ車をメインにして良い個体が有ればインジェクションも視野に入れてノーマルを探します、もしマフラーなど交換を考えたら自分で選んでセッティングも含めてきちんとします(サスペンションなどに車外品が入っている物はその物に寄って喜ぶかな)もっとも今までサス変えた物に乗ったことはないけど・・・
回答ありがとうございます!
>>インジェクションはロムの書き換えなど必要になるしなおさらです。
FI車乗ったことがないのでわからないのですが
ロムの書き換えというのは結構手間なことなのですか?
サスとかブレーキ変えてあるとだいぶ違うみたいですよねぇ!
No.2
- 回答日時:
カスタムしてあるかどうかというより、そのタイプだと、メンテされてないのがほとんどで、調子が悪くなったら売るパターンが多いので、不調は当然です。
インジェクションの方がいいでしょう。
キャブよりはまだ新しいですから。
回答ありがとうございます。
クラッチ系の不具合は多かったみたいですねえ
走行距離5000km以下のを購入予定で多少は自分でいじれるのでキャブもありかなーと・・・
燃費はインジェクションにはかないませんけど
インジェクションは止まると押しがけでもエンジンかからなくなったりするっていう
デメリットもあるみたいで・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパートラップマフラーについて
-
ZZR250の排気音が大きい
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
カブ50cc→80ccへ。 マフラ...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
あつあつの原付マフラーに水。
-
マフラーから白煙が
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラータオルの洗濯について...
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラー
-
マフラーのグラスウール
-
マフラー交換
-
XL1200Lのタペット音がきになり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
スーパートラップマフラーについて
-
排気漏れの調べ方?
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
ショート管について
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラー
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
おすすめ情報