重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以下の文で、最初のof の文法的解説をおねがいいたします。 

その後のthatはrealityを説明している
感じですが、このthatについても文法的解説をお願い致します。

As reports poured in of shattered windows and damaged buildings, the reality set in around the globe that a meteor event can injure hundreds of people.

A 回答 (2件)

レポートがどんどん入ってくる,


of ~ 粉々になった窓と損壊した建物についての,
につれて,

と前から流れていきます。

役割としては of ~は reports についての説明ということになります。
reports の直後に置くという手もあるのでしょうが,
動詞が poured in と短いので,後に回した方がわかりやすいです。

とにかく,前から流れることが大切で,自然にどう感じるかです。

後半も,
現実が始まって(定まって)いった,世界中に,
と来て,that 以下は reality と同格。
気象現象が何百万もの人々を傷つける可能性があるという

これも,普通は reality の直後ですが,やはり set in (around ~) という動詞を先にはさんでいます。

短いものが前,この方が読みやすい。
前から流れていく,と考えれば日本語での理屈は気にしなくてもいいです。
    • good
    • 0

ofはただの前置詞です。

そのまえの前置詞にみえるのは副詞です。

of はどこにかかるかというと、poured in をとびこして、その
まえの reportsにかかります。poured inを ( )にいれると
わかりやすいですね。

つまり、of以下の事柄に関するレポートがおびただしく舞い込んでく
るが、というのが前半分の意味するところです。

それでも意味がわかりにくいかもしれませんが、窓が封鎖されて建物
が痛んでいるということですから、空き家かさびれた商店街かなにか
のことをいっていると解釈できるでしょう。とおもってつぎをみたらどう
やら災害に関連した描写のようですので、災害のあと復興していない
土地の様子を描写したものと断定できます。

thatはrealityにかかります。that以下の現実が、地球上には、・・・
そのあと、辞書で確認しないとちょっとわかりかねますが、前後から
大体推測してしまうと、「あふれかえっている」くらいの意味だと
ちょうどいいかんじです。

もうしわけありませんが、自宅に辞書がないため、あとはご自分で
お願いします。ここまでわかれば、辞書を丁寧に引くだけで訳文
完成します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二方、ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!