
店頭にある視聴用のイヤホン(Beats BT IN TOUR BL)を聞いたときに音の一目ぼれして購入しましたが、いざ新品を使ってみると音があまりにも違っており少し困惑です。
再度店頭に行き、視聴用のイヤホンと新品のイヤホンを聞き比べると低音域の聞こえ方にかなり差がありました。
また、ゴムも同じ大きさ製品ですが視聴用のほうがやわらかくなっているように感じました。
新品の同じサイズのゴムだとここまでのフィット感はなく、頭がいたくなる締め付けかポロポロ落ちるぐらいしか入らない状態です。
Q1 エージングによる効果だと考えておりますが、どのようにすればいい音がでるようになるのでしょうか。流すべき音源、エージング専用の音などの情報があれば教示ください。(普段はロック系を聞いてます)
Q2 ゴムをやわらかくする方法などがあれば回答ください。
今必死にぐにぐにしてます
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スピーカーは大きいほどエージングに時間がかかると言われたことがあります。
それが本当だとしたら、イヤホンのエージングにそんなに時間がかかるとは思えません。
しかし、スピーカーは鳴らし続けていることが大切です。
同じスピーカーを
1本はクラシックで、1本はジャズでエージングした時、音は変化するのか?
っという記事がものすごく昔あったらしいです。
そしたら、音のバランスは違ったものになったらしいです。
それが、本当だとするのであれば、よく聴く音楽でエージングしたほうがいと思います。
あと、ゴムですが、ヘタに揉んだり、薬品を使ったりはしないほうがいいです。
自分の耳に入れていれば、しらないうちに耳に馴染んできます。
柔らかいからいいというものではありません。
あと、耳にフィットしたら、音が激変する可能性があります。
耳にフィットしなければ、本領は発揮しません。
あせらずに、使っているうちに知らないうちによくなってきます。
低音がとくに試聴用と違うということですので、
耳にキッチリはまれば解決するかもしれません。
あまり神経質にならずに、
せっかくいいイヤホンをかったのですから、音楽を楽しみましょう。
小さい音でもエージングは進んでいきます。
あと、故障しているとちょっとでも思ったのなら、
交換してもらったほうがいいです。
症状がでたり・でなかったりするのが、一番タチが悪い故障なので、
そのようなときはすぐに交換したほうがいいと思います。
ちゃんと症状を説明すれば、返品ではないので応じてくれると思いますが・・・。
故障でなければ、
手で揉むよりは、耳にずーっと入れていたほうが耳に馴染みます。
試聴しているときは、動かないので、ボロボロと落ちてくることはないですが、
実際は歩いたりしているので、すぐにボロボロと落ちてきてイライラする。
っという経験は私もあります。
それは、もうどうすることもできないです。
ヘッドホンを使用するのが、一番の解決方法のなってしまいます。
試聴機っというのは、何千回と人の耳に入れられ、一日何回も再生され、それが何ヶ月も続きます。
一般的な使用とは比較にならないので、試聴機なみにならすとなると、
毎晩、寝ている間中、再生しつづけるしかありません。
あと、イヤホンがつながれている機械が違うとしたら、音は違って聴こえると思います。
視聴用のイヤホンに使われているのは、CDプレーヤーが使われていましたか?
それとも、ipodやウォークマンのような持ち歩けるものでしょうか?
そのような違いもあるかもしれません。
ゴムは1組1000円のやつを購入しました。
密着具合が高いので低音が強く不快感のない状態になり満足ですが、やはり視聴のものには遠く及ばない感じです。。。
また、イヤホンがつながれている機械は同じものとなります。(イヤホン単体のみがおいてあり自分のプレーヤで視聴可能なスタイル)
気長にエイジングによる変化を楽しもうと思います!

No.4
- 回答日時:
試聴品と音が違うのなら、不良品ではないの?
色々、いじくらないうちに、お店に現品を持ち込んで交換の交渉ですね。
実はかってから二日で方耳の音が極端に小さくノイズがまじるようになってしまい、二日ほど落胆して放置してたらなおってました。
2週間程度は無償でかえてくれるそうなので少し様子を見ようかと思います。
No.3
- 回答日時:
カナル型の場合、大き目のパットを使って耳穴にしっかりフタをするような感じにしないと、特に低音が小さくなってしまったと思います。
100円ショップの汎用のものが使えるなら試してみると良いと思います。またペア千円も、本体価格に比べたらそれほど高くないと思います。もしくは購入前に視聴した店でパットについて聞いてみるほうがよいかもしれません。同等品を購入できるかも?
100円ショップのイヤーチップは結構評判よいのありますね!一度試してみます。
1ペア千円のイヤーチップを試したのですが、なかなかよかったですが、視聴用のイヤホンのゴムも正規品についているものだったのでがんばればいい感じになるかも!とおもい購入にいたってません。
No.2
- 回答日時:
エージングについては、価格.com に口コミ情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105276/#16087093
ゴムを柔らかくする方法・・・・ちょっと思いつきませんね。ぐにぐにするとかえって硬くなるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JBL 4343って音悪くな...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
CDの帯域とスピーカーの帯域
-
間違った「オーディオ界の常識...
-
スピーカーの再生周波数帯域
-
BBEについて
-
JBL スピーカー JRX115について
-
SPUクラシック(6Ω)の昇圧トラ...
-
CROWN D-45とBERI...
-
HD598とATH-AD900X
-
スピーカーの配置(右左)
-
JBL LE-14Cについて
-
スピーカーの電源を切っても音...
-
自作PCにスピーカーを付けたいです
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
中古スピーカーの音質チェック...
-
CDで意図的に音質を落とすこと...
-
パソコンにつないだスピーカー...
-
ニアフィールドリスニングの極...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JBL 4343って音悪くな...
-
LDの音が聞こえない
-
CDプレーヤーの再生異常について
-
JBLのS3900とB&Wの702S3とどち...
-
昔のオーディオの方が音がいい...
-
グラスファイバー製 スピーカー
-
CDプレーヤーとPC内蔵ドライブ...
-
マークレビンソン
-
SPUクラシック(6Ω)の昇圧トラ...
-
重低音の名前&もろもろ・・・。
-
生バスドラの音を立たせたい(カ...
-
イヤホンを最大音量で流してし...
-
音楽再生ソフト foobar2000とmu...
-
Windowsムービーメーカーで音が...
-
オーディオマニアの耳って
-
間違った「オーディオ界の常識...
-
音響のプロや演奏家はオーディ...
-
スピーカーの再生周波数帯域
-
タイムドメインスピーカーにか...
-
オーディオ地獄
おすすめ情報