重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1.Fラン私立(偏差値30~40台)を4年で卒業
2.地方国立・中堅私立(偏差値50台)を留年して卒業
3.難関私立・旧帝大(偏差値61~)を中退

こう言う経歴の3人がいるとしたら、一体誰が一番高評価を受けるんでしょうか?

資格や人となりなどは、全て無視するとします。

A 回答 (2件)

評価者によりますね。


私個人の考えでは3,2,1ですし、企業的には(多くの場合)大学卒が必須条件になるで2,1,3でしょう。

1に関して言えば、基本的に知的もしくは個人のモチベーションに問題があるのでしょう。
2の留年は、結果的に卒業しているのであれば、大したマイナスにはならないです。
3は難しいところ。理由によります。ただ、ポテンシャルとしては3が最大でしょう。

結局のところ、学歴なんて必要最低条件、つまり保有していて初めてスタート地点に立てるのが冷たい現実です。そういった意味では学歴だけに着目し、一般論を当て嵌めて順位づけをすることは無意味です。
    • good
    • 0

人事評価は総合評価とすべきと考えていますので、難しい質問ですね。



私であれば、1=2>3ですかね。
やはり、卒業していなければ、学歴評価は低くなります。学歴以上に専門スキル等を重視するため、大卒としては同じ学士である1と2は同じですかね。
ただ、同一年齢での評価となれば、留年している分2の方が社会人経験が少ないため、1の方が高くなることでしょう。

評価する側の規則や考え方次第ですので、参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!