
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・x-y=1
>x=1+yをx^2+y^2=1に代入
(1+y)^2+y^2=1
1+2y+y^2+y^2=1
2y^2+2y=0
y^2+y=0
y(y+1)=0
y=0,y=-1、これらをx=1+yに代入して、
y=0でx=1、y=-1でx=0
よって、異なる2点(1,0)と(0,-1)で交わる・・・答
・x+y=√2
>x=√2-yをx^2+y^2=1に代入
(√2-y)^2+y^2=1
2-2√2y+y^2+y^2=1
2y^2-2√2y+1=0
y=[2√2±√{(2√2)^2-4*2*1}]/4=2√2/4=√2/2
これをx=√2-yに代入してx=√2-√2/2=√2/2
よって、点(√2/2,√2/2)で接する・・・答
・2x+3y=6
>2x=6-3y
x=3-3y/2をx^2+y^2=1に代入
(3-3y/2)^2+y^2=1
9-9y+9y^2/4+y^2=1
13y^2-36y+32=0
根の判別式=36^2-4*13*32=-368<0でyが実数解を持たないので、
共有点を持たない・・・答
No.2
- 回答日時:
接する(0,-1),(1,0)
接する(1/√2,1/√2)
共有点を持たない。
では無いでしょうか?
単純な式の場合、
xとyに0とか1を当てはめると、
どんな円かざっと分かります。
0を中心とした半径1の円ですね。
そして式は、yをイコールの左に出す形で作り直します。
ここでも簡単な式は、xに数字を入れるとyの値がわかりますので、繋げると線ができる。
そして
「y=-x+何か」は右下がり
「y=x+何か」は右上がり
の線になるわけです。
後は、三角形のやつの
1:1:√2とかを用いてふにゃふにゃ
No.1
- 回答日時:
円の中心から各直線までの距離を
半径と比較せよ。
点と直線の距離↓
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/d …
共有点は、直線の式を代入して
円の式から x または y の一方を消去すれば求まる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
数学の質問です。"次の連立方程...
-
二次関数
-
SPIの問題
-
放物線と接線が作る図形の面積...
-
xの2n乗 を積分するとどうなり...
-
c言語で入力された5つの数字か...
-
循環数列について
-
ライニプッツの公式に関してで...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
三角形の角度( 中2)
-
高2数学 軌跡
-
A,Bをn次正方行列とする場合、...
-
この問題を極座標にして積分を...
-
至急解答お願いします!! この...
-
確率について。
-
1/x+1/y+1/z=1/2
-
LC回路の微分方程式についてです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
vba textboxへの入力について教...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
ライニプッツの公式に関してで...
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
SPIの問題
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
高2数学 軌跡
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
数学の質問(ⅠA)
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
5x-3y=13 8x-5y=22 この連立方...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
連想配列の初期化
-
円の方程式
-
整数の問題です。(10^n)+1は素...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
おすすめ情報