
No.4
- 回答日時:
車庫の下が地下室ということは、地下室の屋根部分(ガレージの床)には防水層を設けなければなりませんね。
防水層を巻き込んだ採光用の開口はガレージの床面よりも高く出っ張りますよ。
設計者に相談してみてください。
わたしなら駐車スペースに邪魔にならない端のほうにスリット状の開口部を検討しますが、その余裕があるのかどうかが不明です。

No.3
- 回答日時:
ガレージの床面をグレーチングにして、その下にガラスを貼ったらどうでしょう。
グレーチングとはこういうもの↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC% …
あるいは、エキスパンドメタル。
http://www.okutanikanaami.co.jp/yousetu/y0003.html
これは、よく駐車場なんかでつかってるよね。
ガラス板を保持するサッシが特別なものになるかな?
そうすると雨漏りが心配だけど、でも全面がガラスの天井じゃなくてもいいでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
新築の天窓型ガラスを透明ガラ...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
ベランダの外壁はコンクリート...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
住んでいるマンションの窓のゴ...
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
曇りガラスを透明にする方法
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
サンシェード効果
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
型板ガラスの一部を透明にした...
-
大きなガラスについている丸い...
-
ペアガラスの水の抜き方
-
曇りガラスを透明にする方法
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
-
カビキラーの後の白い色が落ち...
-
ガラス片を浴びた服をもう一度...
-
「Low EN型F4P3ビート付」は、...
-
高窓のガラスを透明にするか、...
-
ブロンズペンガラスとは何でし...
-
ポリカーボネートと、強化プラ...
-
ガラスドア上部の小窓が閉じな...
-
浴室に車用ガラスコーティング!
-
70万円もした瞬間調光ガラスが3...
-
カーテンウォール(CW)と連...
-
自然に窓ガラスが割れた(>_<)
-
ガラス戸の音をどうにかしたの...
-
カーテンウォールについて
-
リビングのすりガラス 採光に...
-
住んでいるマンションの窓のゴ...
おすすめ情報