
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まあ、たぶん、ルーツという言葉を聞き慣れないんでしょうねぇ。
採用側、俺たちの年代だとルーツと言えばクンタキンテ。知らない奴はおかしい、ぐらい有名な言葉なんです。
「ルーツ」というタイトルのアメリカドラマが日本で放映されたのが、えっと、、1970年代後半だっけかな?
(レンタルビデオならあると思いますので、かなり長いですが暇があったらみてみるといいですよ。内容的にも悪いもんじゃないし、上司と話が合うでしょう)
あなた達の年代だったら、たぶん、携帯と言えば携帯電話の事でしょ。そのぐらい当然の言葉なんです。
俺たちでも携帯と言えば、まあ、電話を指すだろうとは思いますが、でも、ちょっと前までは「何を?」と聞き返される言葉です。
年の差なんて!w
No.3
- 回答日時:
ツールなのかルーツなのかははっきりさせないといけませんね。
もしツールであれば「道具」のことですし、ルーツであれば捉え方の根っこの部分を聞かれているわけです。
> 仕事とは自己成長だと思っていますと答えた場合、
厳しい言い方ですが、仕事を自己成長だと捉えているのであれば、ツールは会社なり顧客になります。
つまり、会社や顧客を道具ないしは踏み台として、自己を成長させようとしているわけです。
もしルーツであれば、仕事を自己成長と捉える根っこにあるのは私利私欲でしょう。
ついでに私の意見も書かせていただくと...
仕事というのは、会社であれお客さんであれ、自分を必要としてくれる人の役に立つことが第一でしょう。
その結果、それが社会貢献にもつながっていくわけです。
次に来るのが、家族など自分が養うべき対象であり、自分のことは最後ではないでしょうか。
もっとも、より多くの人にたくさん喜んでもらえるために、自ら成長し、できる仕事の幅を広げ、量を増やし、質を高める努力をする必要はあります。
したがって、自己成長はあくまでも手段であって目的ではないのです。
No.2
- 回答日時:
やってくれましたねw 何言ってるのかと思った(笑
仰っているのは、ツール(Tool)じゃなくてルーツ(Roots)ですね。
前者では道具・工具という意味になります。後者は根っ子や起源という意味です。
この場合の質問は、仕事という言葉に対する貴方の解釈を求めているのではなく、貴方にとっての仕事をする意味とその切欠(原動力や出発点)を求めたものです。
仕事を自己の成長と捉えているのであれば、そう考えるようになった理由を明示して下さい。
No.1
- 回答日時:
そのとおりで良いと思います。
仕事とは自己成長だと思っています。
私の語学力を活かして、なんとかかんとか。
みたいな事を問われている。
仕事をどう考えていて、それに役立つツールは
何を持っているのか?
とも考えられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
『始業前と就業前』
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
派遣の同僚を辞めさせる方法
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
お給料貰っても、何も嬉しくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報