重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつも夕方から23時までのバイトから上がってシャワーを浴びて寝ているんですが

睡眠時間がかなり短くなってます。0時に寝たとして1時には起きてしまいます。
そのあともう一度寝ようとしても中々寝付けず、結局そのまま起きてしまいます。
しばらくの間スッキリしていますが、少し頭痛がします。
バイト中かなり眠いんですが、そのまま疲れて帰って寝ても1~2時間しか寝れません。

人によって羨ましいといわれてる短眠ですが、自分にとっては不安で仕方がありません。

20代前半なので早死にはしたくないです。普通の睡眠時間には戻していきたいです。

何かいい方法があれば教えてください。それか病院にいったほうがいいんでしょうか?

一日三食食べており、食生活に偏りはないと思います。
酒は飲み会の時に飲む程度(1ヶ月に一度あるかないか)で、喫煙もしておりません。

A 回答 (1件)

■現実的な不調?頭の中での不安??




不安なことは、眠れないことで
(1)疲れが取れない頭が働かない・日中に眠い、などの身体的な不安
(2)自分が寝たいと思っている睡眠時間をとれていないことの精神的な不安

のどちらが大きいのでしょうか?
もちろん1時間しか寝れなかったらすごく不安になると思いますが寝なくても日中の社会活動にそれほどの支障が出ないのであれば、まだ若いから問題ないんじゃないかと思います。

しかし、「社会活動や体調に不調を感じるわけではなく”確保しなければいけないと頭で思っている睡眠時間を確保できない”ことへの不安」なのであれば過度な心配性や不安障害みたいな診断になるのかもしれません。




あと一応、うつ病の症状で早期覚醒というものがあるらしいです↓


うつ病での睡眠障害のパターンとしては、夜ゆっくりと眠れなかったり、朝目覚めても気分がスッキリしなかったりする【熟眠障害】、あるいはもっと長く寝ていたいのに、なぜか午前3時や4時に目が覚めてしまって、それからは眠れずに悶々とする【早期覚醒】といった状態になることが多いようです。
http://www.msd.co.jp/healthcare/depression/depre …

この回答への補足

バイトしてて返事が遅れました。すいません
どっちもといいたいところですが、(2)のほうが大きいかもしれません。
日中の社会活動にはあまり問題はないんです。若干の疲れや頭痛もひどいですが

やはり自分が寝たいと思ってる睡眠時間がとれないことの不安が大きいです。
大げさですが、このままこの生活続けてたらいつかストレスなどで早死にするんじゃないかと・・・


うつ病の早期覚醒の症状が本当近いと思います。一度おきてまた寝ようとしても
午前3時や午前4時にも目が覚めます。

補足日時:2013/05/23 00:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日も熟睡できませんでした
明日お休みなので色々病院とかにいって診てもらってきます

お礼日時:2013/05/23 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!