重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Wordは文章作成、Excelは表計算とパソコン操作をすることがあるのですが
1年前より職場の環境もあってか、Illustratorというソフトでチラシなども作るようになったものです。
仕事のものによって、それぞれの特徴を使っているんですが…。

Illustratorはできるけど、WordとExcelは苦手(というより、覚えようとしない)方がいるんですが、これは普通なんでしょうか?

ちょうどIllustratorソフトを入れたあとにWordでやっている作業のことで相談したことがあり、「この際、WordじゃなくてIllustratorで書類を出したら?Wordよりやりやすい」とのことが。今までもWordでデータが残っているものです。
人によっては、WordやExcelのほうが操作しやすい人もいますが。
Illustratorの操作は、まだ簡単な操作ではありますが、覚えているところです。

WordとExcelはできず、Illustratorほかはできるという方っているんですかね?
事務作業は、他のスタッフに回ることが多いのはなんでかな?と思っていたら、その人ができないのと、操作していたらイライラして合わないとのこと。

ちなみにWebデザインの職場ではないですが、チラシ作成がメインにIllustratorを使うことがあるところです。

A 回答 (3件)

#2です。



上司でパソコンが使えないのは困ったものですが、そういう人は部下が何を言っても変わりませんので放置しましょう。
頭では必要な事はわかっていても身体が受け付けないのです。そういう心のビョーキです。

いろいろ理由を付けてメールアカウントを持たない・会社のPHSを持たない(他の人はほとんど全員が持たされます)・ネットしない(企業向けウェブサービスの操作はすべて部下経由)、と言う上司が周囲にいますが、本人の性格が変わらない限り、自ら実行する事はないでしょう。

人生は最終的には帳尻が合う事になっているので、そういう人は将来どこかでしっぺ返しを食う事になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の面では良くても、部下はできて、今の一番上司が出来ないパソコン操作(最初はワード・エクセルから習いましたが)もいかがかな?というのがありましたので、こちらへ投稿させていただきました。
私を含めたスタッフ数名は、会社用のメールアカウントを持っていないのも現状です…。週末にメインスタッフが退社する2~3時間のみ手伝ってくれるスタッフはいいとして、一応私は週3回は今の勤務先にいるコアスタッフなんですけどね。週3回以上のスタッフのうち、2人は職場メールを持ってません…

お礼日時:2013/05/24 08:06

普通とは思わないが、Illustrator(または同等のドローソフト)の方が楽、と言うケースはある。


自分の場合、会社のカタログや看板を製作するのでIllustratorなどのクリエイティブ系のソフトが入っています。

ワードのように「一文字削除したら、上に貼り付けてあった写真がどこかへ飛んでいった」というおかしな挙動がないのでドローの方が、楽で早いし精神衛生上もいい。凝ったレイアウトや複雑なオブジェクト操作も可能。
許される範囲で、ワードではなくドローソフトでドキュメントを作っています。

ただし他の人とデータの互換性・編集性維持が要求されるドキュメントの場合は、ワードで書くし、集計や計算が必要な時はエクセルも適材適所で使います。ワードで様式が作られているドキュメントもあるし。
アクセスも使うしパワーポイントも使います。

Illustratorは使えるけどワードやエクセルは使えない、という人の場合、業務上支障が出ているのなら上司から「ワードとエクセルは覚えてね」と業務命令を出してもらうしかないでしょう。
Illustratorなら、ワードよりはパワーポイントの方が馴染みやすい(考え方やオブジェクトの扱いが似ているから)はずなので、まずはパワーポイントから覚えてもらうというのも手なのでは。ワードも文字入力にテキストボックスを使えばIllustrator的な操作感覚に近づきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番上の上司が使えないんですが、WindowsとMacと使っているものが分かれてフォントなどが崩れてしまうなどで、仕上がったものをPDFにして渡すなどが頻繁にあります。それ以上のデザインの操作が必要ならば、Webデザインなどができる人がいるので、そちらにお任せすることも。
私のパソコンにはCS6のIllustratorソフトをいれて、教えてもらうと「画面がが変わっていて、操作がわからない」といいつつも、少しずつ周りから操作方法を習ってます。
今の職場へ採用された時、学生時代にWordとExcelの検定取得をして前の職場でも少しこなしていたのもあってか、最初Illustratorソフトを全く無知だった時期は「Wordのほうがつつきやすかったら、Wordで書いてもいいよ」というのがありました。
適材適所で使い分けていますが、Word・Excelがつつきにくいと言っているのが上司など2人ほど(1人はまだ、簡単操作ぐらいなら大丈夫)。あとのものはどっちもできるし、Illustratorが全くわからない人もいるというところです。
お客さんとパソコン操作について話すことが多く、みんなWord・Excelなので、対応しているものは、Word・ExcelもIllustratorもできるものたちですね。
今は別のところで勤務している、前の上司に今の上司が怒られて困ったことがあるそうです。合計や平均などの関数が使えず、Excel画面を使いながら電卓計算してるために「基本操作ぐらい覚えろ!」というのを、聞いたことがあります。
(少し経理っぽいことをするため、収入と支出を出してたのかな)
今の上司が覚えようとしないのかな?と思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/22 12:08

>WordとExcelはできず、Illustratorほかはできるという方っているんですかね?



デザイン専属で、経理や文面作成をほとんどしない人間なら居るでしょうね。
デザイン事務所で専属デザインなら普通にありえます。
私もエクセルもワードも使えますが、企画書なんかはイラレで全部作っちゃいました。
そのうち経費やプレゼンなどでエクセルもワードもアクセスもパワーポイントもいるようになって
明日の稼ぎのために必要で覚えました。

今時は書類はPDF形式で送るのが普通なので、別段とワードでなくてもいいのですが
銭勘定の見積もりを作るときは、手計算するのが馬鹿馬鹿しいのでエクセルで作ります。
名簿もタッグ紙印刷ができるのでエクセルです。 用は環境によって必要か否かだけです。
人様の環境は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手計算が馬鹿馬鹿しいので…
私も手計算が面倒な時、Excelの関数で計算することが多いです。
名簿もですね。
それができない人が珍しいなと、ずっと思って言ったこともありますが。
上司もそれは認めつつ、今の経理は別の同僚に任せたそうです。Webデザイナーではないですよ。私の職場のホームページやキレイなチラシは別にいて、その方なら分かりますが。
No.2の方のお礼にも書いたお礼のように、前の上司に基本操作ができないのか?とい、経理っぽいことをしていた時にはちょっとだけ覚えたそうですが。本人使おうとしないのか、Wordで作った話をするとちょっとご機嫌良くないです…。
Microsoftソフトに過敏に避けすぎな方で、今ではソフトを入れてないんじゃ?と思う次第です。(WindowsとMacのうち、Macを使用中が大半。あとからWord・Excel・パワーポイントを入れているかんじです)

お礼日時:2013/05/22 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!