重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VMwarePlayerを利用してCentOS6を入れました。
ホストOSからゲストOSにteratermでSSHでログインができません。
「ネットワークに到達できませんでした」と表示があります。

CentOS側ではSSHは起動していて、ポートの22も開いていることを確認しています。
CentOSではブラウザでインターネットが見れています。
ホストOSからゲストOSへpingを飛ばすと、Destination net nureachableと表示されます。
ネットの接続方法はNATです。
他に何か設定すべきことはありますでしょうか。
ちなみに、iptableは止めても動かしても、接続できませんでした。

当方かなりの初心者です。
どなたかご教示お願いします。

A 回答 (3件)

ネットの接続方法がNATだからホストから接続できません。


ブリッジにすると接続できるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NATでもできるという回答もありますが、
とりあえずブリッジにしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/22 20:14

変ですね。



こちらはCentOSでなくてVineですが、NAT接続になっているゲストOSに対してteratermでちゃんと接続できますよ。
pingの応答もあります。

やはりゲストOSでのifconfigの出力と、ホストOSでのroute printeの結果を書き込んでもらった方が近道でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Centosだとだめだとかあるのでしょうか・・・。
NATだとできないと言う方とできると言う方にわかれますね。
真相が気になりますが、とりあえずブリッジにしました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/22 20:16

ホストOSのルーティングテーブルはどうなっているんですかね?



TeraTermで…ということであればホストOSはWindowsかと思われますが……。
コマンドプロンプトで
route print
とやって出力される内容はどんなのでしょう?

また、ゲストOS側でifconfigした場合にIPアドレスはどうなっていますかね?

さらに…ゲストOS側で
ssh localhost
してみる…とか。(localhostの部分をifconfigで調べたIPアドレスにしてみる…とか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諦めてブリッジにしました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/22 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!