プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

琉大志望の浪人生です
琉大の数学は標準問題がでるとは聞くんですが
どういう問題が標準なのかよくわかりません汗
今のところは青チャをやってるんですが
これで十分でしょうか?

加えて琉大の数学と同レベルの大学も
できれば教えてください(_ _)

A 回答 (4件)

偏差値を持ち出すときは、模試名を添えて。


進研のランク表と代ゼミや河合のランク表を見比べてください。

で、
医学部は別格ですよね。理工系とは学力的に2年分離れてそう。
「医学部の対策として」、数学が標準レベルと書かれてあったでしょうか?
よく知らないので知らないまま書きますが、
 ・理工農と全く同じ問題で理工農の連中でも取り組める問題
 ・理工農と同じ問題だが、通常理工農の連中では手も足も出ないような問題が一部出題されている
 ・医学部のみ(あるいは医歯薬獣医のみかなんてことも)と他とで何問か大問が違っている
 ・理工農の連中とは問題自体が違う
なんてパターンがあるかも知れません。そこがどうなっているのか。

標準レベルというのが本当なら標準レベルなんでしょう。
標準なんだから、似たような他の大学を探す必要は無いだろうと思います。
本当に標準レベルなら、青チャートをさっさと終えて、1対1やプラチカをしっかりやることではないでしょうか。
そうして、過去問がどう見えるのか、です。

その辺りを一早く知りたいのなら、私だったら、過去問と、1対1と、プラチカと、新スタンダード演習辺りを数学の教師に比較して貰って、平均的にどの教材のレベルなのか、比較的難しい問題がどのレベルなのか、を見て貰うでしょう。
標準レベルで理工農と共通問題の場合、合格最低点が高いだろうと思います。
難問が解けるならそこそこ取りこぼして良いのとは違うでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふたたび回答ありがとうございます
とりあえず青チャさっさと終わらして
それからプラチカにも取り組もうと思います

お礼日時:2013/05/26 19:10

学部も記載しないで何を回答して欲しいのか、それが全く理解できません。


ちなみに、センター試験は教科書レベルなので、特別な参考書や問題集に
依存せずに、教科書レベルの内容を暗記ではなく、理解すればいい。

逆に考えれば、センターで満点すら取れない者が理系に進学すると
大学でまともに勉強できない気がしますよ。

#1の言うセンター6割というのも、全教科でという事でしょう。
ちなみに、各教科の配点はどうなっているのか。やっぱり理系ならば
満点、文系でも8割は取っておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございmす
医学部志望で記述の偏差値は60ぐらいです
情報を省きすぎました、すいません

お礼日時:2013/05/26 10:40

たぶん、進研記述~河合記述の中間辺りのレベルじゃないかと。



で、まずあなたは、基礎をちゃんと身に付けているのでしょうか?
基礎すら身に付いていないから、標準レベルがどういう物か全く見えてこない、というのなら解るんですが。
あなたの学力がどれほどで、それに適した勉強をしているのかな、ということです。
基礎がガタガタなうちに青チャートができるのか、それが適しているのか、なんてことです。
仮に、xxに十分な教材があったとして、あなた、または誰かにそれが可能だとは限らないのです。
一般的に、誰でもxxに十分な教材をやっていけるのであれば、東大に十分な教材をやっていればみんな東大生ということになります。
そんなことがあるはずはなくて。
オリンピックのマラソン競技の金メダリスト向けの練習メニューは、たぶんあなたにはこなせないでしょう。
金メダリストを目指せばこなせる訳では無い。同じ事です。
自分の現状学力や学習進度に照らして、当面すべき教材や勉強を考えていかなければならないのです。
そのあたり、間違えていないでしょうか。
それはそれでちゃんとできているなら問題ありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございmす
医学部志望で記述の偏差値は60ぐらいです
情報を省きすぎました、すいません

お礼日時:2013/05/26 10:39

チャートの解説が「わかるなら」それ使えばいいけど。



---

琉球大の理工系学部であれば、
センターランクがだいたい6割ほどなので
数学に関しては、
「簡単な問題」がきっちりとければ合格ラインかも。
簡単な問題というのは、
難度でいえばたとえば
黄色チャートの例題のコンパスマーク3つまでの問題とか、
あとは白チャートなら全例題かな。
学校でつかう基礎的な傍用問題集の問題でもいいとおもうけど。
---

そして、
仮に黄チャートなどの「参考書例題」をやった場合、
それだけでは演習量が足りない可能性が高い。
基礎問の演習量をつみたいなら、
やはり学校でもらう基礎レベル問題集は
日常的にきっちりこなしたほうがよい。

ただ、学校でもらう問題集にも
レベルがいろいろあるので、
だからカコモンを見せた上で
数学の教師に相談することだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/05/26 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!