プロが教えるわが家の防犯対策術!

普段から血圧が 上75~85   下48~58

と、かなり低いです。

体も疲れやすいし、朝起きるまで時間かかります。

低血圧の症状は周りに理解もされにくく辛いです。

何か健康的に血圧を上げる方法はないものでしょうか?

ちなみに今自分で実践してることは

*ジムで運動(週3日くらいプールも含め)
*野菜を多く摂る・・・です。

おすすめの方法などあったら教えてください!

A 回答 (4件)

 頂いた補足から足りていない栄養素は、タンパク質と動物性鉄であると感じました。

 

タンパク質の働き・・・・
1. エネルギーになる。
2. 体内の重要な酵素を作る。
3. 日夜作りかえられている血液・骨・皮膚・髪の毛・爪・内臓等の構成材料になる。
4. ホルモンになる。
5. 人の心を正常に働かせる神経伝達物質の材料になる。
6. 皮膚に張りを持たせて、内臓を所定の位置に座らせておくコラーゲンの材料になる。
7. 薬や栄養素を体内運搬するときの運搬役をする。
8. 免疫力を高める(肺炎や風邪などに強くなる)
9. 血管を丈夫にする。
10. 栄養や薬、神経伝達物質を細胞内に取り込む受容体(受入場所)の材料になる。

 タンパク質と鉄の不足は鉄欠乏性貧血へと進みます。診察室で医師がとがめる貧血とは、要治療状態をさします。しかし、そこに至る以前に、人の体は潜在性鉄欠乏が進行していて、貧血と診断される前に様々な症状が現れるのが普通です。相談者さんもご自身の症状とは気づいていないかもしれませんが、次のようなものがあります。

 一見、鉄不足が原因と思えない症状でも、鉄不足とタンパク不足が関係しているのです。例を挙げると

 『朝起きられない・何をするのも面倒くさい・イライラ・ヒステリー・神経過敏・気まぐれ・無気力・不安感・鬱・精神錯乱・不眠、等々の神経症状』

 『肩凝り・腰痛・その他の関節痛・頭痛・疲れ易い・下痢・便秘・風邪を曳き易い・脚や腕にアザが出来やすい・冷え性・眩暈・立ち眩み・膀胱炎・抜け毛が多い・口の周りの吹き出物・皮膚のかさつき・等々の身体症状』
 症状は多岐に渡ります。このような状態でも診察室では、医師の検査と診断では異常なしと云い渡されます。患者が、具合が悪いのを訴えても「異常なし」と診断されてしまうのですから困っちゃいますよね。

 貧血症状を車の故障に例えれば、エンジンが壊れている・ブレーキが利かないと云う構造上の故障ではなく、バッテリーの低下・燃料切れなどの駆動力不足などによる機能的トラブルなのです。機能の低下と考えれば、血圧の低下などもそれに含まれるのだと理解できると思います。だって、心臓が壊れている訳ではないのですから。
 血圧だって、水道ホースの中の水が足りないと置き換えれば当然水圧低下と同じように、血圧も低いものになります。

 どうして水不足に陥るのかはタンパク質を食べ足りないと・・・と前回説明しました。もう一つ、血中を流れるタンパク質の中にアルブミンと云うタンパク質があって、これは血管内に水分を引き留めておくように働いているのですが、アルブミンも低下してしまうために血管内の水は血管の外に放出されてしまうのです。そうすると浮腫み易いなどの症状を感じるかもしれません。
 アルブミンの低下は、血液検査の基準値 3.8g/dl~5.3g/dlあればと云うものではなく、理想値の4.5g/dl以上は欲しいところです。

 ここまでは食生活を伺って出来た推測にすぎません。これを確かなものにするためには、細かい血液検査が必要になります。その検査結果の解析は、内科医だったら誰でもできると云うものではなく、分子整合医と云う『分子整合栄養医学』を修めた医師の力が必要になります。

 何処の地域にも分子整合医がいる訳ではないので、そうした医師のブログやホームページを載せておきますので、隅々まで読んで勉強してみてください。

 ご質問があれば、またお返しします。

http://www.clinic-hygeia.jp/blog/cat19/ 産婦人科院長のブログ ハイジーア通信
http://www.gdm-eiyo-clinic.com/medicalcare/hinke … gdm clinic 貧血
http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/K_hinket … 新宿溝口クリニック 貧血
http://www.clinic-hygeia.jp/blog/2006/07/post-57 … 産婦人科院長のブログ、タマゴを食べよう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

タンパク質が上記のように重要な役割がある事全く知りませんでした・・。

鉄不足、タンパク質不足で挙げていただいた症状のなかでも結構あてはまるものがあったのでドキッとしてしまいます。

単に水分不足といっても色々な原因が重なり合って起こっているのですね。

まず、良質なたんぱく質を摂るように心がけるのは勿論の事、載せていただいたリンクを参考に勉強させていただきます。
そして、一度専門医への受診も検討していきたいと思います。

丁寧でわかりやすご回答を頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/01 17:33

 補足を頂きました。

ありがとうございます。

 前置きとして、最初に申しあげておきます。高血圧と塩分に関わりのある高血圧症は全体の3割~4割程度と意外と少ないのです。医師が高血圧患者全てに塩分制限を申し渡しますが、全く利かない高血圧患者も多いです。減塩による降圧効果は3割~4割には利いても、残りの6割~7割の高血圧患者には全く無効である、と云うことです。何故ならば、高血圧の原因が僅かな塩分でも上昇する『塩分過敏性高血圧で』あるか否か・・・ですから。
 
 汗を掻きにくい・・・。これは、体内水分の低下を示しているかもしれません。

 体の6割は水でできており、それらの水は細胞内と細胞外に多く存在しますが血管の中の水は血管内~血管外へと出たり入ったりしていて、共に細胞外液と云いますが、この細胞外液が少ない人と、十分に足りている人がいます。
 結論から言うと、体内水分の少ない人は汗を掻き難く、そういう方が運動不足状態では低体温であり、また、冷え性にもなります。続けて説明します。

 体内の水の量は日々調節されている訳ですが、十分な体内水分量を維持するのは食べたタンパク質の量によって調整されるので、しっかりと肉・魚・卵を食べるのは大事です。
 何故かと云うと、飲んだ水は全身に行きわたり間もなく血管から腎臓に入り込んで、排尿により水分は失われます。つまり、飲んだ水は体内保持し難いのです。

 一方、食べたタンパク質は小腸の内でアミノ酸に分解された後、門脈血管から肝臓に届けられます。そうして吸収されるだけではなく、肝臓に届いたアミノ酸は肝臓内でタンパク質に再合成される、或いはアミノ酸が全身に行きわたって細胞内でタンパク合成される度に、体内で水を作り続けます。
 この意味は、タンパク質を食べ足りない人は水の生成が少なくなって、体の中が水不足になってしまいます。そうして起きるのは、汗を掻きにくい。そして、低血圧へと変化します。

 質問の・・・『食生活(朝・昼・晩の食材や量)』が不明で、肉・卵・魚が不足している方なのだろうと勝手に推測して、思うことの一部を記してみました。

< 嫌い、或いは、不健康と感じて食べない食材・・・等々に関しても補足して頂けたら、アドバイスの方向が広がるかもしれません。

この回答への補足

詳細に回答いただいてありがとうございます。

体内の水分不足!! やはりそれが一番当てはまるような気がします。
1日の水分摂取量を概算で計算してみると1.2l程度しか摂取していないと気づきました。
そしてタンパク質が不足?かもと思います。

その割にトイレの回数は多い方なので教えていただいた通り
水分の維持ができていないのかもしれません・・・。

食生活ですがほぼ規則的に心がけています
食材は朝食【ヨーグルト・フルーツグラノーラ20g・6枚切り食パン1/2・ハーブティー・サラダ50g・ハムエッグ1個・6pチーズ1個・ヤクルト1/2本】

昼食【うどんの時は240g・パスタは90g・ラーメンは生めん1袋(野菜と肉を入れて)】麺類が多いです

夕食【メインは肉と魚を1日ずつ交互に・副菜・海藻類・発酵食品・大豆食品を取り入れてます。白米茶碗に2/3程度】

不健康と感じて食べないものは甘いもの全般です。間食は全くと言っていいほどしません。
あとは、冷たいものは飲まないようにして夏でも常温か温かいものを飲んでいます。

こんな感じですがどうでしょうか・・・。

補足日時:2013/05/28 16:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足にしてしまっていたようです。

すいませんでした。

お礼日時:2013/05/31 18:03

低血圧の方は塩(ナトリウム)を少し多めにとるほうがよいとは聞きましたが。


正常な人だと高血圧ですがもともとが低いのでちょっとぐらい上がっても大丈夫かと。
(野菜を多くとるとカリウムが多いのでナトリウム減ります)
でナトリウムが増えた分水分も多めにして体液を多くするとかいいとは聞きました。
ナトリウム不足だと筋肉が痙攣起こしたりしびれを起こしたりしてスムーズに動かなくなります。
私も自律神経の乱れから塩抜き生活をしたためしびれや重みを感じてかなりひどいことになりました。
(低血圧、低体温になり筋力はどんどん衰えました)
やはり野菜ばかり食べていましたので今は少しカリウムを控えるようにしています
(イモ類好きで毎食食べていましたので)
効果はまだ何ともですが塩を多めにしたら体の動きは多少良くなりました。
また塩は交感神経を刺激するので良いということでしたので。
ただ一度にたくさんとると消化器には悪いと思うので注意してください。
状況はここに違うと思いますので参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

筋肉のけいれんやシビレまで症状が出てしまうこともあるなんてちょと怖いです。

やはり塩(ナトリウム)を意識して摂取する方がいいんですね


しかも交感神経を刺激するのは知りませんでした。勉強になります。

意識して野菜を多く摂っていたのでそういう事も関連してるのかな?

野菜を減らして水分、塩分増やす方法もあるんですね。

参考にさせていただきたいと思います ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/26 23:29

参考になる答えを探りたくて質問させて頂きます。



家族構成
身長
体重
体脂肪率
年齢
食事は自炊?
食生活(朝・昼・晩の食材や量)
嫌い、或いは、不健康と感じて食べない食材
嗜好品
既往歴
いままで受けた血液検査の結果(基準値内、基準値外でも項目とその数値)
冷え性?
暑いとき汗はたくさん掻きますか?

考える材料として役に立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

考えるべきことがこんなにたくさんあるんですね・・。

食事は自炊してますし好き嫌い、アレルギーもなく、お酒もたしなむ程度、たばこは吸いません。
以前は低体温で悩んでいたのですが筋肉がついてからは改善され36.7℃が平熱になりました。

既往歴は昔、貧血くらいで意外と冷え性かも・・・。

汗はかきにくいのかな~

食生活も炭水化物少なめの野菜、大豆、発酵食品を取り入れるように心がけてますがなかなか低血圧が改善されないんです。

一度病院に行ったのですが、身体的問題(身長・体重・体脂肪・筋肉量)はなさそうだから経過観察と言われてしまいなんとか自分で血圧を上げたいと試行錯誤しています。

お礼日時:2013/05/26 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!