
9年半前に証券会社より購入した外国国債が昨年秋、償還を迎えました。証券会社の担当者がこちらの希望を聞かずに日本円に変えてしまいました。購入した時には円で受け取るようになっていたようですが、円高になっており、受け取は円かドルかを選択可能であり、証券会社が、当然客の意向を尋ねるのが普通であり、このたび100%証券会社が悪いと認めました。しかし、9年半前の書類がある以上は担当者はこちらに聞かずにやったのは悪いが、そのままやってしまったということで、もう元には戻せないと言われ、謝罪にきました。約50万円の損害が生じました。どうにもならないとのことです。
やった担当者本人や証券会社にはなんの痛みも生ぜず、私だけが損害を被るのは納得がいきません。
損害賠償させることはできませんでしょうか。 宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
厳しい意見になるかもしれませんが、第三者の目から見れば無理ですね。
一番重要なのは契約がどうなっていたか、ということです。購入時点で円で償還と取り決めてあるのに、円で償還されたことに文句を言うのは筋が違います。
当初の契約では円で償還することになっているが、実際の償還前に再度確認するほうがサービスとしてはよい.....。それを怠ったから、道義的、というより顧客サービスの面では不十分でした、という謝罪ではありませんか?このことに対して法的な責任や賠償を求めるのは難しいと思います。
証券会社が顧客へ損失を補填することは禁止されています。法律上の責任がないのに顧客への損失補填を行えば証券会社が罰せられます。
…契約がどうなっていたか…
円で償還という契約の書類を要求しましたが、支店長が家に来た際、保存期間を過ぎているのでないと言われました。(約10年前ですので)
ド素人の無知な、しかもずいぶん証券の世界から遠ざかって、疲弊しすぎて避けて通ってきてしまった私です。
しかし依然として証券マンはきっちり仕事をする頭の良いしっかり者というところを信じていました。だからこそ、損をしながらも追い金しながらも信頼して購入しているのです。
売ったあとはどうなっても興味ないですというサービスの従業員がいたのでは会社として成り立っていきませんよね。
…『実際の償還前に再度確認するほうがサービスとしてはよい.....。それを怠ったから、道義的、というより顧客サービスの面では不十分でした』…
100パーセント会社が悪いと言い切った証券マンの上司が述べたのはまさしくそこだとは思います。
100万の損が確定しますと営業マンや会社が痛みがまったくないのが口惜しく、無責任さを思うとやりきれないです。
主人いわく事故に遭った。命はとられない。
そういうふうに思うようにするしかないです。
忌憚のないご意見、本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
それは、その時、元本割れしていて、元本を保証して欲しいという意味でクレームを付けたのでしょうか?(もしそうであれば損失補填は法律上無理ですので、その当時でも不可能だと思います。
もし責めるなら10年前に投資した自分ですね。でも、もう時効なので流しましょう。)それとも、円貨払いになっているのはお宅のミスだから、ドルにするようにクレームを付けたのでしょうか?(こちらであればクレームを付けます。無理なら信用できないので多分そことは縁を切ると思います。ま、今は今はネット専門になっていますが・・・。こちらであれば、確かに、ドルで持っていれば美味しかったけど暴落したかもしれないし、どうせ日本で死ぬまで暮らすのだから良しとしましょうよ。)
バブルの時代ですか・・・
私は、右肩下がりしか経験していない時代ですので、それはそれで羨ましいです。あの当時のことを聞くと、下がっても持っていれば必ず上がるという話で、実際、多くの人が成功されたようです。その頃からやっておられたならトータルでプラスでしょうか。ちなみに、借金してまでやっていた人は、伸るか反るかの凄いことになっているようです。土地神話のあった時代ですので、余剰資金で運用していた人は株だけで余裕で億いっている人も知り合いだけで2人はいます。それを資金にマンションを借りて億の借金が出来て困っている人も知っていますが・・・
個人的には、そのくらいの損失であれば、旦那に怒られて、すぱっとやめる方がお気が楽に思います。
そう言えば、大手証券会社の人が、今回の損失は次で取り返しましょう、と良い年配の方に言っているのを聞いたことがあります。日本のために投資はして欲しいですが、どうなのかと思うときもあります。
因みに、最近は定期も仕組み定期と言って、実質デリバティブ取引な物があったりしますので注意して下さい。
単純な定期(元本割れ無しでいつでも解約できるタイプ)をペイオフ範囲で運用するのが一番確実に思います。後は、(解約できる)個人向け国債(解約すると元本が割れる可能性がある利付きもあるので注意して下さい)とかでしょうかね。(※日本が破綻しない限り)
トータルでプラス,とんでもない話で。思い起こせば、砂を噛む思いとでも 申しましょうか。
マイナスも甚だしいですよ。
複雑そうな定期預金があるのを知りませんでした。
ギャンブルの客は難しい世界から早々に手を引きます。
私のような客がセミプロの投資家に貢献していたのですね。
助平根性は火傷の元。堅実にいきます。
いろいろとありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
塩漬け株をお持ちのようですが、そんな状態でも、昔はそんなに良い仕事をしていたのでしょうか?私自身は営業の人とつきあえるほど資産を持って分かりませんので分かりません。
ただ、知人などIPOなどで億単位の資産を持っている人でも所詮、顧客はお金という感覚のようです。また、やはり、どうも分からないのが、償還されたとき円になっていたなら、なぜその時すぐにクレームを付けなかったのでしょうか?また、その時、その取引がおかしいと判断するなら、自腹で払ってもMMFを買っていれば大した手数料にはなりませんよね?なぜそうしなかったのか本当に理解に苦しむわけです。そう言う意味でも、やはり、そこには円で持つという投資判断があったというように強く思うわけです。
証券会社も、上がってからクレームを付けられたのでは堪った物ではないと思うわけです。繰り返しになりますが、下がったらクレームを付けなかったわけですよね?これはアンフェアではないでしょうか?
冷静に考えると、斡旋センターの言うことが正しいように思うわけです。
個人的には、書き込みを見ていますと、損失を出した取引について、心の整理が付いていないように感じます。塩漬け株も私には正直理解できません。私の場合、マイナスであろうとプラスであろうとすぐに現金化できる資産ですので今の価格が全てであり、自分の思っている方向と逆に言ったのは自己責任であり自分のミスとして認めるべきではないでしょうか?逆に上がったとしても想定と違う動きをしたらそれは投資判断ミスですし、それからの動きなど到底予想できませんので手じまいしていました。そして、更に株を続けるのであれば、自分がより確実に当てられる銘柄に買い替える方が理性的な判断だと思うわけです。
因みに、私自身は、色々研究してみましたが、TOPIX以上の確率で上がる銘柄を予想できないと悟ったため、株はインフレ対策のETFのみとしており損益については一切気にしていません。
損失が怖いのであれば、正直、株などやらず、定期預金だけする方が良いと思うのですけどね・・・
株なんて所詮は競馬やパチンコと対して変わらないギャンブルでしょ
すぐにクレームをつけました。謝罪しなくていいから、もとに戻してくださいと。
出来ませんと謝るばかり。
取り返しがつかないことだと思うばかりで、主人にもまた叱られるなあと一人で一旦はあきらめたのです。
無知も甚だしい限りで。猫も杓子も株式というバブルの時に少しかじっただけで、のせられて米国国債などにものってしまい、そのままきているだけなんですよね。
とっくに手はひいてしまっているものの、国債の単価も下がったままですし、引くに引けなくて…。10年以上も以前より、新たに取引する気持ちもすべて全くありません。
最後に泣きっ面に蜂…状態です。
『定期預金だけする方が良いと思うのですけどね・・・』
はい、わかっております。
もうこりごりです。ギャンブルだと悟りました。
とても詳しいご様子。私のような素人にアドバイスをいただき、感謝いたします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
返信ありがとうございます。
どのようになったのか気になっておりました。
記憶が曖昧なのですが、私が以前、金融関係で話があった時には、斡旋センター?ではなく、金融庁に直接だったと記憶しています。
なお、本件について、冷静に考えますと、厳しい言い方ですが、ただの判断ミスと言うことはないでしょうか?
なぜ、その時すぐにドルにしなかったのでしょうか?通常は、受渡日までに様々な話を進めていく物かと思います。(株の場合ですが)
私には、貴方が、ドルがこのようになるという、自信がなかったため、現状維持という投資判断を下し、そして、想像とは逆の方向に動き、やっぱりそうしておけば良かったと言うだけに思えるわけです。
もし仮に、想像通りよりも遙かに進行した場合、クレームを付けなかったわけですよね。また、そうなった時証券会社からやぱりそうだったのへ取引をやり直しますと言われても貴方はやはりクレームを付けますよね。
これでは、証券会社と貴方の関係を見る場合、アンフェアにならないでしょうか?
私ですと、少なくとも、話していた内容と実際の結果には差があったのは事実ですから、次の手数料を無料にするなどの譲歩を引き出すなどに専念するかもしれません。
また、そもそもこんな適当な会社(うまが合わないだけという見方もあります)と長く話していても腹が立つだけで、ストレスで頭の毛が抜けるのも馬鹿らしいですので、授業料だと思ってきっぱりと口座を閉鎖して二度と付き合いの無いようにするかもしれません。
株式の塩漬けや国債など昔のなごりのままで、ここ十年というもの避けて通ってきました。疲弊しきっているので、ただただ満期を待って…。
10年前勧誘されたときは『円高になっていたらドルのままでもっていればいいですよ』ということだけは記憶していました。円で受け取ることになっていたことは知りませんでした。
営業マンの手続き指南が義務とサービスとして普通にあるべきだと思っています。
実際、昔は良い人材がこまめに仕事をしてくれていました。
…授業料だと思ってきっぱりと口座を閉鎖して二度と付き合いの無いようにする…
それしかないかなあ。
『第三者の目からはあなたが円安になったからクレームをつけたとしか思えない』と斡旋センターなるものが言っていますが、本来は時間は関係ないと思います。営業マンの怠慢とうっかりだと思っていますので、放っておいた私がどうこうではないとはおもうのですが。
いろいろなご意見がいただけて、本当にありがたかったです。
あきらめの境地ではありますが、だんだんと眠れない日が少なくなってきました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あきらめたくないですし、証券会社の自己保身ばかりが見えますから、許せません。
あらゆる場所にとことん相談してみます。
無駄でもやらずにはおれませんのでがんばってみます。
返事が遅れ申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
正直、MMFなどですと往復させても手数料は大したことありませんから(SMBCさくらフレンド証券の手数料は分かりませんでしたので、私の使っているところですと片道0.41%くらいです)、仮に円に替えられていたとしても、すぐにドルにすれば良いのではないでしょうか?揉めるとあとで色々面倒ですので損失が少なければ折れることも多いです。というか、話をする時間が勿体ないと考えています。
もし、50万の手数料分が損失となりますと6億円くらいの運用ですし、私よりも弁護士など通した方が良い気がします。SMBC系で言えば最近も認知症患者の資産を勝手に運用したりあまりいい話を聞きません。
また、満期時の扱いですが、円高円安に限らず確定申告の都合で損益を確定させたいなどあれば普通にありえる選択肢だと思います。特に、株の場合、損失繰越は3年しかできないため利益と税金については考える場面があります。
なお、本件について、契約時の書類でどのようになっているのか分かりませんので何とも言えません。相手が謝罪していると言うことは一定レベル認めているのかもしれません。ただ、賠償に応じないとなると規約的には問題ないのかも。何とも言えません。
あと、もう一つは、消費生活センターなども無料ですし相談先としてはありだと思います。
金融庁(斡旋センターとかの名前でした)に相談しました。しかし、回答が遅いので催促しましたら、相談したときとは態度が変わり、無理ですよということで、冷たく変身していた感じでしたね。
25,000ドルの債権ですが為替の損失が100万円確定です。
おっしゃる通りすぐにドルにすればよかったのですね。
規約的には問題ないという確信があったのでしょうね。
しょうがないじゃない と言いたいのでしょうが、損を被るのは私だけ。
個人の顧客のことなどどうでもいい人たちの集合体だった気がします。
消費者センターに相談してみます。
返事が遅れ、大変申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どちらの証券会社でしょうか?
例えば、ネットの場合、自分で全て選択できますのでそう言ったミスもなく営業も少なく快適(全て自己責任)ですよ。また、手数料も店頭の1/10くらい(1注文315円など)で、1秒以内に発注できないと損失補填するような仕組みもあったりします。私は色々煩わしい店頭で取引することはもうないですね。
ま、それはさておき、お話の内容ですが、下記リンクが参考になると思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2224792.html
証券会社と相談してもダメなら、最後は金融庁に駆け込むしかないと思います。
それでも納得できなければ、あと、少額訴訟などでしょうかね。
証券会社も結構適当なところがあり、こちらがしっかりと言わないと押し切られますよ。
この回答への補足
SMBCさくらフレンド証券です。
支店長が家にきまして、
『国債を購入した時に償還は円で落とされる。ということになってますから、ドルか円かを聞かずにやったのは悪いですが、そのまま聞かずに10年前の決めに従ってやってしまったということです』のようなことを言ってます。
部下である担当者のことをあなたはどう思うのか?と尋ねると、かなり躊躇した上で『馬鹿かお前はと叱りました』と言うのです。
私はド素人ですが、約10年前に購入の際、かわしたかも知れないものがあったにせよ、選択できるのだから為替が120円で買ったものを、79円の時に円にして受け取るほど、馬鹿ではないです。
これって、私に非はないですよね。
日証協には相談しまして、後日回答をもらうようにはなっています。
どんなところかよくわかりませんが証券会社の側に立つ立場の機関なのですかね
金融庁と少額訴訟ですね。
気がおさまりませんので、あきらめません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
その謝罪に対してあなたは
「しょうがないですね、もういいですよ」
としたわけではないんですよね?
ならば、事務ミスによる取引を訂正させることはできます。
きちんと正当に要求しましょう。
その担当者の上司、支店長にまずクレームを入れること。
それでもなんとか押さえこもうとされたのであれば、本社に苦情窓口などが
あるはずですからそこへ訴えればOKです。
黙っていると、そのミスを許した(=追認といいます)ことになります。
早めの行動。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 日本国の借金は国民からなので国債発行して棒引きしてしまうとテレビ番組でやってましたが、 国債が償還で
- 2 非上場の株式会社の社債の償還期限が過ぎても、償還金が支払われていません
- 3 ネット証券は、野村証券や大和証券より手数料が安いですか?
- 4 証券会社から投資信託の償還日が近づくと電話が頻繁にあるのは何故でしょうか?
- 5 日本国債 ペーパーの国債証券を買いたい
- 6 国債販売する証券会社のメリットって?
- 7 ローン担保証券というのは、証券会社の扱っている投信のハイブリッド証券の事ですか?
- 8 証券会社の ID パスワードの変更を怠った場合 盗難にあったとき、証券会社は保障してくれるのか。
- 9 証券会社の営業の方に質問です。 証券会社の回転売買が問題になっていました。 高齢女性は故人の旦那から
- 10 銀行と証券会社が発行する国債の違い
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ファンドラップ解約か継続か迷...
-
5
国債の価格の調べ方
-
6
岡三証券からの株他の移管に最...
-
7
野村証券の投資信託の基準価格...
-
8
銀行と証券会社が発行する国債...
-
9
祝日夕方の今、ネットの某証券...
-
10
債権投資について 10年債を買う...
-
11
国債について
-
12
定期預金の金利の計算仕方・・・・
-
13
「デフォルト」の意味
-
14
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
15
財政支出を増やすと国債の利回...
-
16
日本国債の発行限度と日銀の買...
-
17
「国債価格の下落」ってなんで...
-
18
経済の専門家の人に、 プライマ...
-
19
経済成長率と金利の関係
-
20
国債って結局無限に発行してい...
おすすめ情報