プロが教えるわが家の防犯対策術!

室温で比重が0.9である市販の濃アンモニア水10.0mLを1Lのメスフラスコの中に入れ、全体の体積が1Lになるまで蒸留水を加えた。このうすいアンモニア水20mLを希硫酸で滴定したところ、中和点に達するまでに15.0mL要した。別に純粋な無水の炭酸ナトリウム10.6gを蒸留水中に溶かし、全体の体積を500mLにした。この溶液20.0mLを同じ希硫酸で滴定したところ、中和点に達するまで40.0mL要した。
(1)希硫酸の濃度(mol/L)は?


この問題の解答が、
2×106/10.6×500/20.0mL=2×X×1000/40(mL)
だったのですが、左辺の炭酸ナトリウムのmLの部分の分母が500になっているのは何故なのでしょうか。単位を変換して分母を1000にするべきだと思ってしまいました…どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>純粋な無水の炭酸ナトリウム10.6gを蒸留水中に溶かし、全体の体積を500mLにした。


 のですから、500mLで割らなければ、濃度は分かりません。

 50人中に2人の女の子なら、2/50でなきゃ女の子の割合は分かりませんよ。

 この操作の最終目的は、市販の濃アンモニア水の濃度を求めるものだと思いますが、そのために濃度が不確定の希硫酸を用いてて規定するので、その前操作として希硫酸の濃度を調べている。「純粋な無水の炭酸ナトリウム」なんて存在し得ないので、現実にはありえないですが--(^^)。
 NaCO₃ + H₂SO₄ → Na₂SO₄ + H₂O + CO₂
  1mol  1mol

>純粋な無水の炭酸ナトリウム10.6gを蒸留水中に溶かし、全体の体積を500mLにした。この溶液20.0mLを同じ希硫酸で滴定したところ、中和点に達するまで40.0mL要した。
>(1)希硫酸の濃度(mol/L)は?

500mLは兎も角
 2×106/10.6×500/20.0mL=2×X×1000/40(mL)
の式、おかしくないですか?
 そもそも、そんな解きかたしないし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分母と分子が逆になっていました、申し訳ありません。テキストにあった中和の公式に、価数×モル濃度×V/1000mLと書いてあったので分母が500になり得るのかと混乱してしまいました。分母の1000はmLをLに置き換えるためのものかと思っていたのですが……まだまだ理解不足のようです(泣)解答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/04 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!