No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何を数えたい質問なのかよく分かりません。
「国立」と「美術館」の両方名前に入っている施設は今のところ4つ(東京と京都の近代美術館、上野の西洋美術館、それに万博跡地から大阪ヘ移転中の国際美術館)だと思いますが、東京芸大の美術館も「国立」だし、国立博物館も美術品を展示していますよね。
国立と私立以外の公立の美術館には重要作品を収蔵しているところがたくさんありますが、それは数えなくてもいいのでしょうか。
まして私立となったら、きちんと登録された美術館から、絵画の販売を目的にした画廊までさまざまです。当然国や地方自治体の支援状況も一律とはいえませんね。
ちなみに「国立美術館」などは独法化されたので、以前に比べると予算規模は縮小しているし、さらに独立採算が求められていくと思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/05/06 16:08
行政による芸術支援を国別に比較するというレポートのために、美術館をその例として提示しようと思い調べていました。ご指摘の通り、公立・私立、ビジネス的なものと複雑で、うまくまとまりませんでしたが、よい勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ガンメタとはどういう色?
-
5
パネルシアターの作り方
-
6
美大目指してる方、美大現役、...
-
7
大阪芸大と東京芸大
-
8
多摩美の学費についてですが・・。
-
9
画家を調べたい
-
10
音楽・曲の範囲
-
11
個展の案内をいただいたのですが
-
12
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
13
イラストレーターになるには専...
-
14
音楽講師のお給料って。
-
15
紫色はどうしたら作れますか?
-
16
点描画の書き方について
-
17
8分の6拍子のCM曲ってありま...
-
18
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
19
エクセルで楽譜を作成する方法
-
20
ピアノ個人レッスンを始める際...
おすすめ情報