アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下り坂のエンスト?

教習所に通っていて上り坂は何とか出来るのですが、下り坂になったらクラッチつないでアクセル踏まずにエンブレをかけながら下るみたいなんです。

自分はいつも下り坂になるとエンストしそうに(ガタガタしそうに)なり、クラッチを切ってブレーキで調節してしまいます…。

勾配な下り坂でエンストすることってないのですか??
エンブレを使わずに下ると、仮免の時に減点になるみたいなので…

ちなみに上り坂で速度を少しあげ、登った平坦な道はアクセル踏まずにクラッチを切って惰力走行で行き、下り坂になってもアクセル踏まずに徐々にクラッチをつなぐ方法でいけますか??

分かりにくいかもしれませんが、上り坂を登ったら一切アクセルを使わないというやり方ですが…

A 回答 (9件)

上り下りにかかわらず、クラッチはギアチェンジするときと停止するとき以外は切ってはいけません。

常に繋ぎっぱなしにしておきましょう。MT車の運転の大原則です。クラッチを切って車を走らせるのは危険極まりません。あなたの言われる運転(クラッチを切って惰性で車を走らせる)は、どんな場合でも絶対にやってはいけません。
下り坂でエンストしそうになるというのはあり得ないことです。車が少しでも動いていたらエンストはしません。車が停止しそうになればエンストはします。多分停止寸前までブレーキを踏んでいるのでしょう。
    • good
    • 2

アイドリング回転数700回転とすると。


下り坂でも、エンジン回転数が700回転を下回る速度?ギア位置で下ると、エンストします。
普通に停止するときはどうしていますか?。
基本的にはブレーキで減速し、当然エンジン回転数が落ちます、エンスト寸前にクラッチを切ります、熟練者は必要に応じ、ギヤダウンします。
>登った平坦な道はアクセル踏まずにクラッチを切って惰力走行で行き、
へたくそ、丸出しです、上り坂であえて速度あげる必要ありません(返ってギア選択を間違う可能性すらあります)、普通に上り切り、クラッチは切らずに下りになって、速度が上がりそうに感じた時点でクラッチを切り素早くシフトダウンします(シフトダウンによりエンジンブレーキが利き、速度上昇が抑えられます)、速度が上がり始めてからでも、ブレーキで減速の上シフトダウンも可能です。
    • good
    • 1

登りが普通にできるなら、平坦路はそのままクラッチを繋いだまま、アクセルを調節しながら走り、下り坂はフットブレーキで減速し、同時にギアを落として、エンジンブレーキを使います。

ガクガクしてエンストするのは、ギアを落としてないからでしょう。サードよりセカンド、セカンドよりローですが、スピードに合ったギアかどうかです。セカンドなら停止寸前までエンストしないはずです。
    • good
    • 0

下り坂の場合、



5速 35km/h(~25km/h)
4速 28km/h(~20km/h)
3速 22km/h(~15km/h)
2速 15km/h(~11km/h)
1速  8km/h(~6km/h)

この速度以上出てればガタガタしません。

( )内の数値はアイドリング回転数。よってこれ以下だとダメです。
その左の数値はエンジン回転数1000r.p.m.です。3速以上なら、下りでもアクセル踏むなら必ずこの速度以上にして下さい。





>勾配な下り坂でエンストすることってないのですか??

例えば上の表の通り、1速で6km/h以下だとエンストする可能性は出てきますよね。よって6km/h以下の時はクラッチ切って、6km/h以上になる時にクラッチ繋げばいいのです。
6km/hが分かり難いなら、その車の普段のアイドリング回転数をタコメーターの針の位置で覚えておき、それ以下になる時にクラッチを切り、速度が戻ったらクラッチを繋げばいいのです。



>ちなみに上り坂で速度を少しあげ、登った平坦な道はアクセル踏まずにクラッチを切って惰力走行で行き、下り坂になってもアクセル踏まずに徐々にクラッチをつなぐ方法でいけますか??
>分かりにくいかもしれませんが、上り坂を登ったら一切アクセルを使わないというやり方ですが…

普通は、上り終わったらシフトアップさせて、そのまま平地も下りも行くのです。(長い下り坂道なら、必要に応じてシフトダウンさせますが。)

もし、シフトダウンに苦手意識があるのでしたら、
シフトダウンはシフトアップ時と比べて、ギアーを入れるところでシフトレバーにちょっとだけ力が要りますが、構造上のものですので気にせずそのままギアーを入れ(押したままちょっと待つとポンと入る)、あとはクラッチを丁寧に繋ぐだけです。
右足でブレーキ踏みながら簡単にできますよね?シフトダウンは左足と左手だけの操作なので。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5979195.html)の No.6

尚、余談ながら、上り坂頂点はその先が見えないため通常は速度は抑えるものです。






---------------------------------------------------------------------------
免許を取ってからこちらをお読み下さい。(今は完全に蛇足。) (というか回答者向けね。)
→(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6001412.html)の No.15 と No.25
    • good
    • 0

要するにシフトダウンしてない、ってことだよね?。


エンジンブレーキを有効に使うなら、シフトダウンしないと。
ブレーキを踏みながらでもいいから、シフトダウン。
ガタガタはするけど、なるべくスムーズにクラッチを繋げていく。
ショックはあまり怖がらなくて良い。
エンジンの音も大きくなるけど、それも怖がらない。
半クラッチの加減がわかれば、やがて上手になるから。

>ちなみに上り坂で速度を少しあげ、登った平坦な道はアクセル踏まずにクラッチを切って惰力走行で行き、下り坂になってもアクセル踏まずに徐々にクラッチをつなぐ方法でいけますか??

坂の頂点の長さによりますね。
基本的には平坦な部分では、クラッチは完全に繋がっている状態で。
私の場合はですが、坂を下って行く前でブレーキし(速度が出ている状態で下り坂に臨むのは良くない)同時にクラッチを切り、シフトダウンしておきます。
車が下って行ってからクラッチを繋ぎ始めて、エンジンブレーキを効かせます。
こうすることでブレーキランプが着いた状態でエンブレをかけられること、それと速度を落とすことで、エンジンブレーキが強力にかかりすぎて、ガクンとなってしまうのを防ぐためです。
詳しい説明は省きますが、エンブレは先に速度を落としておけば強力に効かず、ショックが小さいということは覚えておいて下さい。
下り坂は基本的にアクセルは踏まないように。
    • good
    • 0

MTで下り坂では、タイヤが強制的にエンジンを回しているのでエンストはしません。


エンストは停止する時にしますが、エンスト自体は小さな減点でしか無く、その後のあわてて対応する事に対しての減点の方が大きいです、エンストしても確実に停止線で止まり、サイドブレーキを引きエンジンをかけて、サイドブレーキを外して、安全確認を行い発信すればまったく問題ないです、あわてて安全確認がおろそかになるから、大きな減点となるだけです。
また半クラッチのまま走行するとクラッチ板を傷めるので、減点になる事があります。
それに、平坦な道でクラッチをふんだまま走行するとリリースレーバーが異常摩耗して、クラッチが切れなくなる場合もあります、それとエンジンが回転していない場合は、ブレーキの負圧装置が働かず、倍力装置が動作せず、ブレーキをかなり思いっきり踏まないと止まらなくなりますよ、学科で勉強している筈ですが。
    • good
    • 0

通常???登りで使用したギアで下ればクラッチは繋いだままエンジンブレーキで下りますがどうしてもエンジンががたがたするならもう一段ギ

アを落とせばよいですしもちろん状況に応じてフットブレーキも使用するのが当たり前でエンジンブレーキと必要に応じてフットブレーキを併用するのが当たり前ですよ、それから下り坂でエンジンブレーキを使用する場合エンストは起こり得ませんのでたとえばMT車で下り坂でエンジンを止めてもう一度イグニッションキーをONにしてギアを2~3速に入れてクラッチを切ったままブレーキを解放して車が惰性で下りだしたら一気にクラッチを繋げばエンジンスタートしますよ、でもATミッションでは絶対にエンジンスタートは構造上不可能ですが・・・!ということで下り坂でエンジンブレーキで走行中はMT車であればクラッチを繋いでおけばエンストはしません(ガソリンが切れたり点火プラグが逝かれたりした場合場合はエンストします)
    • good
    • 0

下り坂で、エンジンブレーキ使うのならシフトダウンしなくちゃ。

(3 > 2や 2->1 とシフトダウンします。 )
速度に対して、ギアが間違ってるから、エンジンがドンドンとノックするのです。
クラッチを切るのは、止まる間際です。

これは平地でも同じ理屈です。
    • good
    • 0

ガタガタするのはギアが高いからで、下り坂に入ってガタガタするならクラッチ切ってブレーキで調節じゃなくて


クラッチ切って一段または二段落とせばいいよ。

普通は走行中(発進以外のこと)でエンストは滅多に無い。

>ちなみに上り坂で速度を少しあげ、登った平坦な道はアクセル踏まずにクラッチを切って惰力走行
シフトする時と発進停止以外でクラッチ切ってって作業は無いって考えたほうがいいよ。

基本はアクセルワークで速度を調節できるようになると尚良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています