
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
leaf_さん、こんにちは。
以前に紹介しました、生藤山・御岳山・陣馬山などは登られたのでしょうか。
とすればまたいくつかご紹介したいと思います・・
小田急線を使うならやはり丹沢山系を中心に考えるのがよろしいかと思います。まずは大山・ヤビツ峠の組み合わせやヤビツ峠から塔ノ岳あたりでしょうか。鍋割山も良いかもしれません。
中央線沿いだとするとどこまで列車に乗るかによって可能性が大きく違いますが、まずは倉岳山の向かいの扇山(鳥沢駅下車)や甲州高尾山(大月駅下車)などが考えられます。
前回と同様に山名だけをあげましたが、ご自分でコースなど調べてでかけて下さいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/24 17:46
いつもありがとうございます。
生藤山に行ってみようと思います。
みずがき山にしようとしたんですが、ちょっと電車ではいけないようです。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
締め切り、もう少し待ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
西沢渓谷、いいところですが、せめて新芽の季節の方がいいのではないでしょうか?桜の季節になるとかなりハイカーも増えてきます。
山梨ですが
こんなHPを見つけましたので参考にしてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~mv2s-kthr/map/yamana …
参考URL:http://yns.alps-net.or.jp/mura/mitomi/mitomi_1.h …
No.1
- 回答日時:
小田急線新松田駅からバスで少し行ったところの
高松山なんかは初心者向きで、頂上もまあまあの
見晴らしですね。山を虫沢の方に下れば、渓谷は
一応あります。
参考URL:http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/kankou/recr …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
ルート9はなぜ-3ではないのです...
-
5
インターネットでの数学の記号...
-
6
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
7
各・外国では熊のことなんて言...
-
8
「山」の反対は?
-
9
一回ヘリを飛ばすと幾ら掛かり...
-
10
四分の三乗って?
-
11
車のナビの事 三洋電機の古いゴ...
-
12
あの山は何?と簡単に分かる方...
-
13
漫画『ボボボーボ・ボーボボ』...
-
14
マムシの冬眠時期
-
15
5の5/4乗とその他質問
-
16
新聞を小さく折りたたむ方法
-
17
福岡県糟屋郡宇美町(砥石山)の...
-
18
ルート14の計算方法
-
19
世界で最も高い山~3番目までの...
-
20
趣味で山のバッチを集めていま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter